ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2012年04月12日

SANSUI

先日のニュースであの名門音響機器メーカー、山水電気が民事更生法の申請をしたと流れた・・・

オーディオアンプの老舗、” SANSUI ” のブランド、知る人ぞ知る名門メーカーの倒産・・・
実際、音響機器製造は1999年頃から撤退し、それでも細々と経営を継続していたようですが。

(写真は我が家のAU-D607X)
SANSUI
” SANSUI ” のブランドは、
その昔のオーディオブームというか
我々の憧れの的でした・・・

今でこそ好みに応じて、
アンプやスピーカー、デッキなど
別々に買う人は殆どいないはずですが、
その昔、スピーカーなら
ダイヤトーンとかヤマハ、JBL
デッキはナカミチ、AKAI・・・
レコードプレーヤーはDENONなど
好きな人はこぞって買ったんだよね。



そんな中、山水のアンプは定番で人気があり、外観はブラックで側面は木目の板張り・・・
シンプルでかつ重厚な、それでいて硬くない柔らかめな音を出すアンプというイメージがあります。

メーカーや機種、グレードによって微妙に音が違うのもこれらプリメインアンプの特徴でもある。

しかし、最近はインターネットからのダウンロードや携帯プレーヤーなどで音楽を聴くようになり、
アンプやプレーヤー、スピーカーなど独立したオーディオシステムの需要が少なくなったのも事実。

たまに行く大手家電量販店のフロアーの一角に小さくブースを作ってあるオーディオコーナー・・・
今やそれすらないところも・・・
ほとんどのメーカーが縮小を余儀なくされ、既に倒産したメーカーも何社もあり、
時代の流れとは言え、とても残念、そして寂しいですね。

いいメーカーやいい機器はいっぱいあったのになぁ・・・
修理も効かない部分もあるだろうけど、うちの音響機器たちには、まだまだ頑張ってもらわないとね。



タグ :オーディオ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(音楽)の記事画像
真空管初体験
DENON CEOL ネットワークCDレシーバー RCD‐N8
カセットテープ
日本の恋
もりたか
古今東西
同じカテゴリー(音楽)の記事
 真空管初体験 (2016-12-02 06:21)
 DENON CEOL ネットワークCDレシーバー RCD‐N8 (2013-12-15 09:32)
 カセットテープ (2013-03-10 07:07)
 日本の恋 (2012-12-05 06:57)
 もりたか (2012-08-31 05:45)
 古今東西 (2012-04-11 06:19)

Posted by fumitatsuko at 06:39│Comments(0)音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SANSUI
    コメント(0)