2014年07月31日
うき止め
昨年、道北のとある漁港、隣でサケ釣りをしているおじいさん・・・
道糸に直接ウキを付けていた~
道糸に直接ウキを付けていた~
△◆^~!・・&#?★/▼・・・
浜言葉が混ざり、あまりよく聞き取れない説明だった・・・
カルディアに引続き、ツインパワーにも同じ細工を施す。

用意するスイベル、うき止め糸、ビーズはこれ!

うき止め用のスイベル(シモリペット)の小さいものが市販品であまり無いようです。
大きいとガイドの穴に通らない~

ひとひろから、港によっては棚が4m近くと様々・・・
トラブル回避も考えれば、これも得策かと・・・
これで棚合わせはすぐ出来て、楽チンです。
842
浜言葉が混ざり、あまりよく聞き取れない説明だった・・・
カルディアに引続き、ツインパワーにも同じ細工を施す。
用意するスイベル、うき止め糸、ビーズはこれ!
うき止め用のスイベル(シモリペット)の小さいものが市販品であまり無いようです。
大きいとガイドの穴に通らない~
ひとひろから、港によっては棚が4m近くと様々・・・
トラブル回避も考えれば、これも得策かと・・・
これで棚合わせはすぐ出来て、楽チンです。
842
Posted by fumitatsuko at 07:02│Comments(0)
│仕掛け道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。