ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2014年09月05日

サケぶっこみ仕掛け改良

自作している サケぶっこみ仕掛け ・・・


ちょっと作り方を変えてみたよ。



使う材料は、春に買い足した夜光ミルシートと夜光シモリ玉
サケぶっこみ仕掛け改良


先日たくさん購入した ススキ針
結び目は最強結び・・・
サケぶっこみ仕掛け改良


在庫品のタコベイト、ティンセルなどを使う・・・
サケぶっこみ仕掛け改良


仕掛けも作り手の考え個人差もあり、いろいろなパターンがあるだろうが、基本シンプルがいいと思う。



そして、今回よくよく考えたのが、フロートが海中の中で真横水平になるようにしたい・・・


そもそも、今まで使っていた仕掛けが、水平になっていないのでは?と常日頃思っていた訳です!

エサを付けた状態で風呂で試すとやはり水平にならない・・・真水と海水の違いはあるが・・・



そこで、フロートはそんなに長くなくて良い。
30cmを6つに切断、5cmとし・・・
夜光シモリ玉は前面に1個のみ。
直線を保つステンレスの棒は短く切断。
ティンセルも少なめ、タコベイトも在庫の中から3色選び出し・・・
サケぶっこみ仕掛け改良


エサが仮に5g~10gとして
タコベイトの手前に小さいガン球を付けることにした。
サケぶっこみ仕掛け改良


風呂で試すと、まあなんとなく水平を保つ

とりあえずこれで試して来るわ・・・
1450




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事画像
サクラマス準備パート1
フィッシング タックル カタログ 2022
2022欲しいものリスト
アーリー 109MMH リミテッド
長尺もの到着
ニューアイテム着弾
同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事
 サクラマス準備パート1 (2022-03-02 06:20)
 フィッシング タックル カタログ 2022 (2022-02-06 07:53)
 2022欲しいものリスト (2022-01-20 06:36)
 アーリー 109MMH リミテッド (2021-12-27 06:42)
 長尺もの到着 (2021-12-21 06:44)
 ニューアイテム着弾 (2021-07-14 06:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サケぶっこみ仕掛け改良
    コメント(0)