ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2015年06月04日

蕗塩漬け2015

今年の蕗採りは・・・

他の山菜同様、一週間から10日ほど早く訪れましたよ~!

蕗塩漬け2015
(昨年より一週間早く、例年より二週間早い、連休明けの5月9日に採取)



蕗のおさらいです!


蕗は全部切ってしまうと翌年生えて来ないとか、赤蕗になるとか言いますよね・・・

ですから、中蕗 (真ん中の丸い蕗) を残して採るのが鉄則です!


そして、外蕗は身が引き締まり、中蕗より食感も硬く、シャキシャキ美味い~

中蕗はどちらかというと柔らかく、食べて舌で潰れるくらい、ベチャベチャなのが中蕗・・・


蕗を根元から切ると内部に溜まっている水がジャバッと出てくる・・・
そんな蕗に出会えると思わず嬉しくなってしまいます。


そして、蕗にはとっておきの効果が・・・

山菜採りなどをしているとブヨなどの虫に刺されることがありますが、
その時は、蕗の汁を直接患部に塗りつけることで、かゆみ等が軽減されます。


さて、さて、毎度の前置きでしたが、我が家の蕗塩漬けの作業工程です。


先月 (5月9日) 採ってきた蕗を1斗樽に塩漬け~


蕗を並べる前、一番底に塩を入れ、まずは1段目
蕗塩漬け2015蕗塩漬け2015

万遍なく塩を入れ、イタドリの葉を挟んでいく
蕗塩漬け2015蕗塩漬け2015

イタドリの葉の効用は腐敗防止。
蕗塩漬け2015蕗塩漬け2015

そして塩を入れ、皮を剥かず、洗わずの蕗を隙間無く切り揃え
蕗塩漬け2015蕗塩漬け2015
性格上、適当な仕事は出来ないので、蕗を並べるのも大変!

1段1段交互に積み重ね、樽の上まで届いたら


一旦重石をかけ一晩置くと6割程度に潰れ水が出る。
蕗塩漬け2015蕗塩漬け2015

ほんと、樽の半分ぐらいになるね・・・
蕗塩漬け2015蕗塩漬け2015

その水をある程度捨てて、さらに残りの蕗を漬け込み重石をかけて・・・
蕗塩漬け2015

最後に重石をドン!

2015年、今年の蕗塩漬け作業完了です。
1007



タグ :山菜フキ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 07:07│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蕗塩漬け2015
    コメント(0)