2015年09月16日
サケ釣りエサ対策
秋サケ釣りのエサ・・・
いつもの作り方で用意してますが・・・

何故かしら、この食紅の赤々とした色に不思議と惹かれます。
いつもの作り方で用意してますが・・・
何故かしら、この食紅の赤々とした色に不思議と惹かれます。
足せば足すほど、赤みが増す・・・

イカですが、最近獲れてないのだろうか!?
漁も最盛期ではないからかね・・・
2尾で400円、先日3尾で400円だったのにね~
さて、サケ釣りのエサにカツオやサンマは定番でしょうけど、私はサバも用意します~
サバフィーレはそのままだと半身でも厚みがあり、
このままエサとせず、身を包丁で削ぎ取り、皮だけか?というくらいにペラペラに薄くします。

その削ぎ取った身は、焼いて人間様の胃袋へ
塩で〆め、最後に塩ニンニクで匂い付け・・・
匂いと言っても、どの程度の効果があるかは判りません~
サンマはぶつ切りにして塩で〆る


水抜き中~
ここまでは、いつもの作り方ですが・・・
さてさて、
昨年に引続き、
今年もまた、エサ捕りに悩まされることになりそうで・・・
せっせせっせと作っても、
あれだけエサ捕りが居るとすれば、何か別の対策方法を考えなければなりません・・・
そこで、少しでも針に残る時間を稼ぐとなれば、エサの固さかなと思ったり・・・
固くするには、干して乾かす!
手っ取り早く、金を掛けずにとなればこれしかないか・・・
出窓の陽当たり良好の場所で乾かして、3日目・・・

すっかり油焼けして、ちょっと見た目悪し・・・
こんなんでサケ食うんかね?
そして、もうひとつはあれだ!
あれを試してみよう~!
昨年暮れから釣って作ったコマイの干し物・・・
私のビアのおつまみですが、試してみるか・・・
2075
イカですが、最近獲れてないのだろうか!?
漁も最盛期ではないからかね・・・
2尾で400円、先日3尾で400円だったのにね~
さて、サケ釣りのエサにカツオやサンマは定番でしょうけど、私はサバも用意します~
サバフィーレはそのままだと半身でも厚みがあり、
このままエサとせず、身を包丁で削ぎ取り、皮だけか?というくらいにペラペラに薄くします。
その削ぎ取った身は、焼いて人間様の胃袋へ
塩で〆め、最後に塩ニンニクで匂い付け・・・
匂いと言っても、どの程度の効果があるかは判りません~
サンマはぶつ切りにして塩で〆る
水抜き中~
ここまでは、いつもの作り方ですが・・・
さてさて、
昨年に引続き、
今年もまた、エサ捕りに悩まされることになりそうで・・・
せっせせっせと作っても、
あれだけエサ捕りが居るとすれば、何か別の対策方法を考えなければなりません・・・
そこで、少しでも針に残る時間を稼ぐとなれば、エサの固さかなと思ったり・・・
固くするには、干して乾かす!
手っ取り早く、金を掛けずにとなればこれしかないか・・・
出窓の陽当たり良好の場所で乾かして、3日目・・・
すっかり油焼けして、ちょっと見た目悪し・・・
こんなんでサケ食うんかね?
そして、もうひとつはあれだ!
あれを試してみよう~!
昨年暮れから釣って作ったコマイの干し物・・・
私のビアのおつまみですが、試してみるか・・・
2075
Posted by fumitatsuko at 06:34│Comments(0)
│仕掛け道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。