2016年01月22日
コマイ煮付
昨年12月からコマイをそれなりに釣ってます!
が、今季釣れるコマイ、なかなか大きいサイズが揃いませんね・・・


が、今季釣れるコマイ、なかなか大きいサイズが揃いませんね・・・
今日はそのコマイの食べ方について
まず、一般的に好まれる食べ方としては、やはり一夜干しでしょうか・・・美味しいです!
そして、その一夜干しをそのまま継続することで、カチカチの乾物に早変わり。
うちでは、表面が乾いた段階で、出窓に新聞紙を敷き、そこにコマイを並べて硬くなるまで待ちます。
その乾物を娘が好んで食べてくれます。
他の美味しい食べ方として、北国の郷土料理である三平汁・・・これもまた旨い!
糠はどうだろうか?
コマイの糠漬けって、あまり聞いたことがない・・・ってことは、やはりイケないのだろう~
が、一応、コマイ糠漬けを作って食べてみた・・・今後、敢えて作らなくてもいいかな・・・
他に簡単に作れるものとして、煮付はどうか?
早速、普通に煮付けて戴いた・・・うん! これはイケる!
骨の外れ易さから言うと煮付はいいかも!
コマイの煮付レシピ・作り方
コマイの煮付

食した感想としては、思っていた以上に美味しいです!
以下、材料、作り方は書くまでもないのですが、備忘録ってことで!
【コマイ煮付の作り方】
コマイ適量 (サイズによりますよ)
醤油大さじ3
酒大さじ2
みりん大さじ3
砂糖大さじ2
鷹の爪適量 (1本でいいんですが・・・辛党なんで、2本)
水1カップ
基本、料理ですから、自分の口に合う、舐めて美味しいっていう感覚で作るのが一番です!
ウロコ、内臓、頭を取ったコマイを真ん中辺りから、2つにぶつ切り。
鍋に、醤油、酒、みりん、砂糖、水を入れて一煮立ちしたら、コマイを入れる。
煮汁はコマイがひたひたになるぐらいの量です。
煮る時間は皆さんにお任せ・・・煮汁を掛けながら15分も煮れば十分ですね。
1050
まず、一般的に好まれる食べ方としては、やはり一夜干しでしょうか・・・美味しいです!
そして、その一夜干しをそのまま継続することで、カチカチの乾物に早変わり。
うちでは、表面が乾いた段階で、出窓に新聞紙を敷き、そこにコマイを並べて硬くなるまで待ちます。
その乾物を娘が好んで食べてくれます。
他の美味しい食べ方として、北国の郷土料理である三平汁・・・これもまた旨い!
糠はどうだろうか?
コマイの糠漬けって、あまり聞いたことがない・・・ってことは、やはりイケないのだろう~
が、一応、コマイ糠漬けを作って食べてみた・・・今後、敢えて作らなくてもいいかな・・・
他に簡単に作れるものとして、煮付はどうか?
早速、普通に煮付けて戴いた・・・うん! これはイケる!
骨の外れ易さから言うと煮付はいいかも!
コマイの煮付レシピ・作り方
コマイの煮付
食した感想としては、思っていた以上に美味しいです!
以下、材料、作り方は書くまでもないのですが、備忘録ってことで!
【コマイ煮付の作り方】
コマイ適量 (サイズによりますよ)
醤油大さじ3
酒大さじ2
みりん大さじ3
砂糖大さじ2
鷹の爪適量 (1本でいいんですが・・・辛党なんで、2本)
水1カップ
基本、料理ですから、自分の口に合う、舐めて美味しいっていう感覚で作るのが一番です!
ウロコ、内臓、頭を取ったコマイを真ん中辺りから、2つにぶつ切り。
鍋に、醤油、酒、みりん、砂糖、水を入れて一煮立ちしたら、コマイを入れる。
煮汁はコマイがひたひたになるぐらいの量です。
煮る時間は皆さんにお任せ・・・煮汁を掛けながら15分も煮れば十分ですね。
1050
タグ :コマイ
Posted by fumitatsuko at 07:20│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。