2016年02月12日
氷下魚一夜干し
今、うちではコマイ処理の最盛期を迎えています!

昨年12月から1月中下旬にかけ、
能取湖界隈でコマイをたらふくと言うか、それなりに釣りました・・・

それらコマイは腹を割き、サイズ毎20本程度に小分けして、
なるべく密封出来るようにビニール袋に入れ冷凍庫へ!
それらを今まさに、この時期になってから自然解凍し、
塩分は控えめが良いが、
舐めてしょっぱい海水と同じぐらいの塩水濃度に3~4時間浸けたのち、干し網へ・・・

一夜干し・・・
冬場の乾燥した冷たい空気にさらすことで、水分が抜け良い乾燥状態になる。
いい状態で出来上がります!

サイズ的に大きいコマイは三平汁用にまた冷凍保存。
中ぐらいのコマイは焼き用に・・・
ゴタッペサイズはそのまま干し続けますが、
うちでは、表面が乾いた段階で、出窓に新聞紙を敷き、
そこにコマイを並べてしっかり乾燥、硬くなるまで待ちます。

この乾物を娘が好んで食べてくれるんです!
喜んで食べてる姿を見ると嬉しいもの・・・
出来れば、もう少し欲しいぐらいです~
そうそう、浜佐呂間にある斉藤商店に、
今年も氷下待ち網漁で獲れたコマイが店頭に箱入りで並び出しました。
昨年は不漁、今年も値段を見る限り、若干高値かな・・・
でも、先週見た限りでは、お腹はパンパン、しっかり卵と白子は入っているようです~
1003
能取湖界隈でコマイをたらふくと言うか、それなりに釣りました・・・
それらコマイは腹を割き、サイズ毎20本程度に小分けして、
なるべく密封出来るようにビニール袋に入れ冷凍庫へ!
それらを今まさに、この時期になってから自然解凍し、
塩分は控えめが良いが、
舐めてしょっぱい海水と同じぐらいの塩水濃度に3~4時間浸けたのち、干し網へ・・・
一夜干し・・・
冬場の乾燥した冷たい空気にさらすことで、水分が抜け良い乾燥状態になる。
いい状態で出来上がります!
サイズ的に大きいコマイは三平汁用にまた冷凍保存。
中ぐらいのコマイは焼き用に・・・
ゴタッペサイズはそのまま干し続けますが、
うちでは、表面が乾いた段階で、出窓に新聞紙を敷き、
そこにコマイを並べてしっかり乾燥、硬くなるまで待ちます。
この乾物を娘が好んで食べてくれるんです!
喜んで食べてる姿を見ると嬉しいもの・・・
出来れば、もう少し欲しいぐらいです~
そうそう、浜佐呂間にある斉藤商店に、
今年も氷下待ち網漁で獲れたコマイが店頭に箱入りで並び出しました。
昨年は不漁、今年も値段を見る限り、若干高値かな・・・
でも、先週見た限りでは、お腹はパンパン、しっかり卵と白子は入っているようです~
1003
Posted by fumitatsuko at 06:46│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。