2016年12月16日
糠ニシン出来上がり
糠漬け専用ケースふたつに、発泡スチロールも用いて漬け込んだ糠ニシン・・・



ニシンは丁寧にウロコを取り、
胸びれ手前、喉元あたりに包丁で切れ目を入れ、胃袋(腸)のみ手で抜き取るだけ・・・
(胃袋に入っているオキアミブロックは傷みますからね)
ちょっきり2週間漬け込み熟成された糠ニシンはどんな塩梅か!?


蓋代わりのまな板を取り外すと、魚から染み出た水分で糠がしっとりと湿っています。
掘り起こすと、いい感じですね~
1回で食べる量として、ビニール袋に6尾づつ小分けして

糠の付いたままで冷凍です。
この冷凍で半年は十分持ちます!
さあ、焼いてみましょう~

独特な糠ニシンの匂いが食欲をそそります~
旨いね~!
一度食べると止められません~!
702
ニシンは丁寧にウロコを取り、
胸びれ手前、喉元あたりに包丁で切れ目を入れ、胃袋(腸)のみ手で抜き取るだけ・・・
(胃袋に入っているオキアミブロックは傷みますからね)
ちょっきり2週間漬け込み熟成された糠ニシンはどんな塩梅か!?
蓋代わりのまな板を取り外すと、魚から染み出た水分で糠がしっとりと湿っています。
掘り起こすと、いい感じですね~
1回で食べる量として、ビニール袋に6尾づつ小分けして
糠の付いたままで冷凍です。
この冷凍で半年は十分持ちます!
さあ、焼いてみましょう~
独特な糠ニシンの匂いが食欲をそそります~
旨いね~!
一度食べると止められません~!
702
Posted by fumitatsuko at 06:11│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。