2017年07月01日
気になる見出し
それは何とも気になる見出しでして・・・
秋サケ 今年も不漁か
来遊予測 3.8%減2480万匹
秋サケ 今年も不漁か
来遊予測 3.8%減2480万匹
6月28日付けの北海道新聞朝刊に気になる記事が・・・

え!? マジですか・・・?
2年連続??
昨年はその厳しい中でも、一昨年(15本)より数を伸ばし22本・・・
今シーズンはせめて、昨年と同数程度にしたいと思っているのですが、いきなり出鼻を挫かれた感じ・・・
(以下、新聞記事より転用)
記事によると、主力の4年魚が激減で、
生まれて1年の稚魚が海に出る春先の海水温が13、14年と低く、弱って生き残れないのが理由という。
地域別では、オホーツク2.9%減、えりも以東29.0%減、えりも以西8.2%減・・・
一方、根室4.8%増、日本海は13.1%増・・・
さらに来遊数のピークが2004年の6058万匹であり、それから見ると半減以下だ~
鮭鱒アングラーにとっては、痛い話だが、
そんな中で、昨年2016年は偶数年にも関わらずカラフトは好釣だったが、
奇数年の今年は本来いいはず・・・ But、2年連続になるかは蓋を開けて見なければ判らないね~
さて、どうでしょう~!?
あと、一か月ちょっとでカラフトが始まり、サケ突入となりますので、今から少しづつ準備開始ですね~
714
え!? マジですか・・・?
2年連続??
昨年はその厳しい中でも、一昨年(15本)より数を伸ばし22本・・・
今シーズンはせめて、昨年と同数程度にしたいと思っているのですが、いきなり出鼻を挫かれた感じ・・・
(以下、新聞記事より転用)
記事によると、主力の4年魚が激減で、
生まれて1年の稚魚が海に出る春先の海水温が13、14年と低く、弱って生き残れないのが理由という。
地域別では、オホーツク2.9%減、えりも以東29.0%減、えりも以西8.2%減・・・
一方、根室4.8%増、日本海は13.1%増・・・
さらに来遊数のピークが2004年の6058万匹であり、それから見ると半減以下だ~
鮭鱒アングラーにとっては、痛い話だが、
そんな中で、昨年2016年は偶数年にも関わらずカラフトは好釣だったが、
奇数年の今年は本来いいはず・・・ But、2年連続になるかは蓋を開けて見なければ判らないね~
さて、どうでしょう~!?
あと、一か月ちょっとでカラフトが始まり、サケ突入となりますので、今から少しづつ準備開始ですね~
714
Posted by fumitatsuko at 07:19│Comments(2)
│仕掛け道具
この記事へのコメント
こんにちは~~~
そ~なんですよ~~情報によれば、今年も不漁だといいますね!
しかし、結果は、どう変わるか? 楽しみですね~~(笑)
あそこの場所は、そんなに影響が無い? で、あれば良いのですが~~
早い時期に良いのかも???
枝幸方面は、かなり厳しい状況になりそうですね~~
そ~なんですよ~~情報によれば、今年も不漁だといいますね!
しかし、結果は、どう変わるか? 楽しみですね~~(笑)
あそこの場所は、そんなに影響が無い? で、あれば良いのですが~~
早い時期に良いのかも???
枝幸方面は、かなり厳しい状況になりそうですね~~
Posted by F at 2017年07月01日 10:29
どうも~
おはよう~
7月になり、もう少しで開幕ですね^^
まずはカラフトから行きたいんですがね・・・
そうそう、禁止区域が広がったようで・・・
残念なことです。
おはよう~
7月になり、もう少しで開幕ですね^^
まずはカラフトから行きたいんですがね・・・
そうそう、禁止区域が広がったようで・・・
残念なことです。
Posted by fumitatsuko
at 2017年07月02日 05:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。