ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2017年07月24日

エサ作り始まる

開幕間近のカラフトマス・・・

今シーズンは、昨年のような当たり年になればいいのですが・・・



さて、準備と言えば、エサ作りも大変重要でして・・・



この時期になると、スーパーの鮮魚コーナーに並ぶ、イカやバナメイエビの値段も気になる・・・

やっぱりイカは、まだ高いね!

エサ作り始まるエサ作り始まる

バナメイエビは例年と変わらないかな・・・



まず、今回のバナメイエビは塩で〆ずに、生のまま食紅を塗します。

塩で〆ないことで、柔らかく、針落ちも十分考えられますが、エサとしてはやはり生が良いのでは!?

しかし、〆と生では、釣果に差が出るかは、まだ検証したことはありませんが・・・

最近のエサ盗りフグ対応として、少しでも長くエサを持たせることを考えて、(フグには関係ないのだろう)

これまで私は塩でエビを〆て来た訳です・・・



イカはそのまま短冊に切って

エサ作り始まるエサ作り始まる

一緒にビニール袋の中に入れて、もみもみ~

手が汚れません!



一晩冷蔵庫で放置して、

十分な赤色になったのを確認してから

エサ作り始まるエサ作り始まる

ビニール袋で団子のように結び、冷凍保存!

着々と、サケマス準備進みます!
908




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事画像
サクラマス準備パート1
フィッシング タックル カタログ 2022
2022欲しいものリスト
アーリー 109MMH リミテッド
長尺もの到着
ニューアイテム着弾
同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事
 サクラマス準備パート1 (2022-03-02 06:20)
 フィッシング タックル カタログ 2022 (2022-02-06 07:53)
 2022欲しいものリスト (2022-01-20 06:36)
 アーリー 109MMH リミテッド (2021-12-27 06:42)
 長尺もの到着 (2021-12-21 06:44)
 ニューアイテム着弾 (2021-07-14 06:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エサ作り始まる
    コメント(0)