ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2017年08月04日

ウキ止め&スイベル

PEラインの裏返しが、先日終わりましたので、

ウキ止め&スイベル

次の作業として、ウキ止めをそのラインに施します。



釣友の多くや釣り場で会う一部の方々は、道糸に直接ウキを付けている。

同じ港の中、斜路など場所により、棚もまちまち・・・

ポイント変更の度に仕掛けを替えるのも面倒・・・

そんな訳で、私も3、4年前からPEラインに直接ウキ止めを施しています。



その施し材料はこれら・・・

ウキ止め&スイベル



さて、ここまでなら以前にも話題にしていますが、

ここ数年、自身が港でのウキフカセ寄りの釣りをしていることもあり、

港内のサケが寄っている場所への遠投も多くなる。



ウキを、より遠くへ飛ばすとなれば、自ずから号数(10号とか)も上がる・・・

フルスウィングすると、通常のスイベルで大丈夫か? そんなことも考える・・・

ラインの太さ、竿の性能如何によって、飛距離が変わるのは十分承知・・・

大は小を兼ねるという発想が、常に付き纏いながらも、まあ、いろいろ試行錯誤の毎日です!

ウキ止め&スイベル

(写真上のスイベルに針やタコベイトの仕掛け、写真下にはウキを付ける)



ラインに直結することから、竿先のガイドを通るスイベル(シモリペット)は、小さいものを用意しますが、

あまり小さいと強度が落ちる・・・



写真を少し拡大します。

ウキ止め&スイベル

見ての通り、上下比べると、ローリングサルカンの真ん丸円が、楕円に変形しています・・・

これは、号数の高い、ウキをフルキャストするから、このように変形すると考えられます・・・

もともとは、上のように真ん丸だったんです。



ここを何れ改善しなければなりません。



一応施し、完了です!

ウキ止め&スイベル



7号以上のウキの遠投には、このライン直結ではない方法で今年は対処したいと考えています。
1221




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事画像
サクラマス準備パート1
フィッシング タックル カタログ 2022
2022欲しいものリスト
アーリー 109MMH リミテッド
長尺もの到着
ニューアイテム着弾
同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事
 サクラマス準備パート1 (2022-03-02 06:20)
 フィッシング タックル カタログ 2022 (2022-02-06 07:53)
 2022欲しいものリスト (2022-01-20 06:36)
 アーリー 109MMH リミテッド (2021-12-27 06:42)
 長尺もの到着 (2021-12-21 06:44)
 ニューアイテム着弾 (2021-07-14 06:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウキ止め&スイベル
    コメント(0)