ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2017年12月26日

サケトバ作り開始

昨日はいきなりの暖気で、道路はざっくざく・・・

しかも、午前中は雨にて、午後から一転、大荒れ吹雪模様・・・

不安定な天候が続きますね~



さて、年の瀬迫るこの時期に、やっと鮭トバ作り開始~!



今シーズンのサケ釣りは大変厳しい戦いを強いられることになる・・・

本年 6月28日付けの北海道新聞朝刊 の記事

「秋サケ 今年も不漁か 来遊予測 3.8%減2480万匹」



数字はともかく、日本海は増、オホーツクは減・・・



「何も心配いらないって!」

「漁師の話では、カラフトの網にいっぱいサケがいるぞ!」



こんな釣具屋さんの母さんと客の話を真に受けて、大いに期待しつつも、

シーズン終了、蓋を開ければ結果は散々・・・



サケはシーズン13本(オス7本、メス6本)、

カラフトはオス2本

来季に向け、今年の失敗を繰り返さない準備が必要です。



さてさて、話はどんどん脱線しそうなので、戻しまして

鮭トバ作り・・・



釣れたサケの一部、ブナ系半身を2分割もしくは3分割のブロックにして冷凍保存~

サケトバ作り開始

必ず、何に使うか書いておかないと忘れてしまう。



そのブロック冷凍を自然解凍し、

サケトバ作り開始

1.5cmぐらいの幅に切る~



めんつゆ、水、少量の塩、

サケトバ作り開始

そして鷹の爪を入れての鮭トバ作り・・・



三日三晩、漬け込みます。



出来上がりが楽しみです~
853



タグ :サケ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 06:31│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サケトバ作り開始
    コメント(0)