ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2018年06月19日

ウド酢味噌2018

今年のウド採りは、

我が家の庭に植えてあるウドの観賞用標本木の様子と給与支給日、雪解けや気温の状況から・・・



そう言いながらも、1回目は5月12日、様子見を兼ねてだったが、これは早かった・・・

しかも、そこは落葉樹間伐後の荒れ地に化しており・・・

見通しは良くなったが、グラップル装備の林業重機などに踏まれた分おがるのか?

そのあとフキ採りとコゴミ採りも・・・



2回目は19日、先週様子を見た場所に再訪で、思いのほか採れることに・・・

ワラビも若干だが採れ、そのワラビを採ろうと手を伸ばした先に居たのはアオダイショウ~

決して好きではないが、これだけ春も秋も山菜やキノコ採りに行くわりに蛇にご対面は2度目と少ない・・・



3回目は26日、もうウドの天ぷらが食べたいだけに、ファイヤーマンに連れられ、隣の隣町の山の中へ。

そして、そこでは人が入っていないのに、フキやウドが嫌な感じで倒れており、しかもその倒れは新しく・・・

さらに、土手には熊の足跡が・・・

鈴の音や人の気配を感じてその場を去った様子・・・



去年同様、今年も3回、ウド採り場へ足を運びました・・・

ウド酢味噌2018

写真は5月19日採取分一部



ボールに水を張り、茎は晒します。 (アク抜きです)

水に晒す時間は一昼夜・・・

ウド酢味噌2018

一切茹でることなく、水に晒すことで、アクを抜く・・・



包丁で切ると水分吸ってこんな感じ・・・

ウド酢味噌2018



味噌、酢、砂糖と好みの味に整えます。

ウド酢味噌2018



タッパに入れ、この状態で蓋をして冷凍です。

ウド酢味噌2018

冷凍で1年以上保存可能。

昨年はこれら容器に34個作りましたが、今年は20個です~

924




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 06:44│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウド酢味噌2018
    コメント(0)