ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2018年12月02日

鮭トバ作りも4回目

8月より怒涛の如く続いた、ほぼ3か月間のマスサケ釣りも一段落・・・

沖には昨年より居るぞ!

と囁かれたサケも蓋を開ければ結果不漁という中、

こんなことはあり得ないでしょう~~ ぐらいに私は好釣果となりました!



カラフトマス累計、オス14本、メス12本、トータル26本

サケ累計、オス30本、メス21本、トータル51本の合計77本也、来季はこれに届くかどうか!?



さて、総括は後日として、まずは釣ったサケを使ったトバ作りです・・・

鮭トバ作りも4回目

これは4回目の漬け込みです。



今年から、ちょっとばかり手法を変えています・・・

鮭トバ作りも4回目

これまで、サケの身を1.5cm幅に切り分けていましたが、

今回からサケの身に切れ目は入れるが、皮は切り離さないことで、干し網に移すときの手間を軽減・・・



早速、めんつゆ、水、少量の塩を入れ、三日三晩漬け込む・・・

鮭トバ作りも4回目

鷹の爪も忘れずに!



トバ作り1回目の漬け込み

鮭トバ作りも4回目

三日と半日経って、干し網へ



こちらはトバ作り2回目の漬け込み後、三日目・・・

鮭トバ作りも4回目

三日も経てば、漬け汁は濁ります・・・



新聞紙の上にキッチンペーパーを敷いて、

鮭トバ作りも4回目

その上に、しっかり漬け汁が浸み込んだサケを並べ、干し網へ



トバ用は解らなくならないように、トバ表記・・・

鮭トバ作りも4回目

冷凍保存されたトバ作り3回目のサケ具材~



いつも使うめんつゆに、

鮭トバ作りも4回目

わき腹の骨を削ぎ落し、身の中にある小骨はしっかりと取り除く・・・



こちらもトバ作り3回目の漬け込み初日~

鮭トバ作りも4回目

薬味の鷹の爪は外せません~!



干し網で干した後、サケの表面が、しっかり乾いたら、居間の出窓でしばらく天日干し~

鮭トバ作りも4回目

そこそこ乾いたら、キッチンバサミで皮を切り離します~



トバ作り2回目のサケ

鮭トバ作りも4回目

切り離され、出窓越し天日干し中のトバ



トバ作り3回目のサケ

鮭トバ作りも4回目

いい感じで乾いて硬くなってきたら、手で皮を剥きます~

食べやすいサイズにキッチンバサミで切り刻み~



ほぼ完成したトバ作り2回目のサケトバ

鮭トバ作りも4回目

保存はビニール袋に入れて冷蔵庫へ

美味しく戴いております!

1150



タグ :サケ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 06:16│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮭トバ作りも4回目
    コメント(0)