ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2011年03月03日

チカとキュウリ

チカとキュウリの違いってどこ?

先日、サロマトウフツ釣行で、
初参戦したTさんがチカとキュウリの違いが解らない!
って言うものだから、帰宅し比べてみました。

普段から釣って見慣れているせいもあり、
すぐ見分けることが出来るけど、
初めての人じゃ確かに解らないか・・・
チカとキュウリ

← 上の2匹はキュウリで、



← 下の2匹はチカ~



チカとキュウリ
顔がキュウリはとがり気味の
キツメの顔立ちに対し、
チカは優しい丸顔~

口を無理やり開けて・・・

キュウリは大きな口に歯が鋭く、
指を入れたら刺さります。

一方、チカはおちょぼ口で歯はあるものの、
まず口は小さくて指はほとんど入りません。
チカとキュウリ

色も若干ですが、
キュウリの方が赤みがあるような気がしますし、
チカはそのまま銀色ですね~

そして、匂いですが、
キュウリは青臭いキュウリそのもの野菜の匂いがし、
チカは普通に魚くさい感じです。


そもそも、分類的にいうと硬骨魚類のうち、
キュウリウオ目・サケ目・カワカマス目・ニギス目の
4目に数えられ、原始的なグループとしての位置づけだとか。

アユやシシャモはこのキュウリウオ目~
あの、歯や下あごから見ると、
キュウリそのものはほんと原始的だよな~




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

この記事へのコメント
こんばんは!

キュウリの本物、初めて見ました。
下アゴが出てるし、もしかしてフィッシュイーターですか?
チカというのはワカサギみたいですが・・・

一度食べてみたいです。
Posted by ayushiotoyanayushiotoyan at 2011年03月03日 22:06
どうも~
チカとワカサギは腹びれの位置が違う程度です。
キュウリは北海シシャモとも言われ、
チカ同様、一夜干しして焼いて食べると美味しいですよ。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2011年03月03日 22:40
一目で見分けるfumitatsukoさんはスゴイ!

並べられても「そんなものかぁ~」って感じの私にはなかなか難しい。
お腹に入れば同じかな(^_^)
Posted by akiko@深川市 at 2011年03月05日 19:01
akiさん
慣れですよ!慣れ!
あなたも大丈夫です~
すぐ見分けることが出来ますよ。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2011年03月06日 17:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チカとキュウリ
    コメント(4)