2013年07月31日
Welcome to Otaru
28日の小樽港はボウズでしたよ・・・
早朝5時過ぎに小樽港第2埠頭に入り、釣人のバケツを覗くとチカが10数匹
ここは思ったより人が居ない・・・
マイワシは何処で釣れてます??と尋ねると・・・
色内か北浜へ行ったらいいよ!
ただ、今日も花火があるので、締め出されると思うが・・・とのこと。
教えてもらった道順を頼りに橋を渡り、
釣人が見える終末処理場近くの色内埠頭東側へ
大勢の人で賑わっているも、入れる隙間無し・・・
たまたま入れそうな場所を見つけると、
そこにはロープや船舶の接岸用フロートなどがある・・・
まあ大抵、開いている場所はそういうところであり
一応、隣の方に声を掛け、そこに入釣。

今日は釣りが目的じゃないため、オキアミブロックは持って来なかったが、
せめて、粉状の撒き餌でも積んで来れば良かったかなと後悔・・・
まあ、それでも、何か釣れればと5時半にサビキを垂らす・・・
よく見ると目の前、倉庫の屋根には、 『ようこそ小樽へ』 という文字!
いいね!
船舶関係者か?釣人か?どちらに対してかは解らないけど、歓迎されているようで何故か嬉しかった!

洒落てるね!!小樽港!
その後、娘に竿番をさせ、埠頭偵察
聞くとマイワシあまり状況は良くないようだ・・・
歩くとここの埠頭には面影があり、3年半前にニシン釣りに来た場所だったことを思い出す・・・
そして、この埠頭の裏側(西側)は、まだ人が居るらしく、その前浜が北浜と言われるところ。
老夫婦と世間話や釣りの話をしていると
雨粒がぽつりぽつり・・・
あら??雨かい??と言っているうちに
ザーーーー土砂降りです!
慌ててクルマに戻ろうと思ったけど、停めてあるクルマまではかなりの距離・・・
諦め結局、ずぶ濡れになる・・・
そんな訳で、戦意喪失、実釣1時間弱、6時半で退散です。
聞き取り情報では、マイワシは例年この時期に釣れているようですが、
それも8月中旬ぐらいまでとのことでした。
また、そのうち来年かもしれませんが、小樽には来れるでしょう~
426
早朝5時過ぎに小樽港第2埠頭に入り、釣人のバケツを覗くとチカが10数匹
ここは思ったより人が居ない・・・
マイワシは何処で釣れてます??と尋ねると・・・
色内か北浜へ行ったらいいよ!
ただ、今日も花火があるので、締め出されると思うが・・・とのこと。
教えてもらった道順を頼りに橋を渡り、
釣人が見える終末処理場近くの色内埠頭東側へ
大勢の人で賑わっているも、入れる隙間無し・・・
たまたま入れそうな場所を見つけると、
そこにはロープや船舶の接岸用フロートなどがある・・・
まあ大抵、開いている場所はそういうところであり
一応、隣の方に声を掛け、そこに入釣。
今日は釣りが目的じゃないため、オキアミブロックは持って来なかったが、
せめて、粉状の撒き餌でも積んで来れば良かったかなと後悔・・・
まあ、それでも、何か釣れればと5時半にサビキを垂らす・・・
よく見ると目の前、倉庫の屋根には、 『ようこそ小樽へ』 という文字!
いいね!
船舶関係者か?釣人か?どちらに対してかは解らないけど、歓迎されているようで何故か嬉しかった!
洒落てるね!!小樽港!
その後、娘に竿番をさせ、埠頭偵察
聞くとマイワシあまり状況は良くないようだ・・・
歩くとここの埠頭には面影があり、3年半前にニシン釣りに来た場所だったことを思い出す・・・
そして、この埠頭の裏側(西側)は、まだ人が居るらしく、その前浜が北浜と言われるところ。
老夫婦と世間話や釣りの話をしていると
雨粒がぽつりぽつり・・・
あら??雨かい??と言っているうちに
ザーーーー土砂降りです!
慌ててクルマに戻ろうと思ったけど、停めてあるクルマまではかなりの距離・・・
諦め結局、ずぶ濡れになる・・・
そんな訳で、戦意喪失、実釣1時間弱、6時半で退散です。
聞き取り情報では、マイワシは例年この時期に釣れているようですが、
それも8月中旬ぐらいまでとのことでした。
また、そのうち来年かもしれませんが、小樽には来れるでしょう~
426
Posted by fumitatsuko at 07:00│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
その数時間前、色内すごかったですよ~
ニアミスでしたね!!
ニアミスでしたね!!
Posted by ロンデイ at 2013年07月31日 15:18
どうも~
まじっすか?
それにニアミスだなんて・・・
まじっすか?
それにニアミスだなんて・・・
Posted by fumitatsuko at 2013年07月31日 19:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。