ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2014年08月28日

キャリーカートバージョンアップ

手引きのキャリーカート


釣り道具を乗せて、引っ張るには欠かせない道具のひとつである。
キャリーカートバージョンアップ


これを今回バージョンアップしたんです!



サーフや港湾にて・・・


その釣り道具を持ち歩くには、やはり運搬する道具が必要不可欠!


足元を取られる砂浜用に先日 ソリ を準備。


港では、竿、タモ、釣り道具一式、それなりの量となり、歩く距離も長くなるともう大変です!


そこで今回、手持ちのキャリーカートにタモ網装着の筒を付けることにした。

これで手が開放されるのである。



市内ホームセンターで
タモ網の元径がスッポリ入るサイズの塩ビ管40mm(VU管)とその塩ビキャップ。

そして、それらをキャリーカートに固定する金具を買おうと物色・・・
キャリーカートバージョンアップ

しかし、その金具にちょうどいい、しっくり馴染むものがなかなか見つからない・・・


そこで、TV番組(ボンビー系)で女優の森泉さんがよく使っている結束バンドのことを思い出す。

あ~~あれならいいかも!


糸鋸で塩ビ管を真ん中で切り落とし、互いの切り口に塩ビキャップを被せ蓋(接着剤なし)をする。
キャリーカートバージョンアップ


後は、結束バンドで3箇所留めてみた。
キャリーカートバージョンアップ


3箇所留め、このまま使えるが、
赤マル部分で更にズレないようにしっかりと固定されれば、十分かな・・・
キャリーカートバージョンアップ
そして固定された円筒にタモ網or竿を差し込んで運ぶのです。


このカート、『タモ網キャリーGo♪』と命名しよう~
アナ雪の Let It Go(レリゴー)がキャリゴーと聞こえる・・・
(なんのこっちゃ!)
1030



タグ :釣り道具

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事画像
サクラマス準備パート1
フィッシング タックル カタログ 2022
2022欲しいものリスト
アーリー 109MMH リミテッド
長尺もの到着
ニューアイテム着弾
同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事
 サクラマス準備パート1 (2022-03-02 06:20)
 フィッシング タックル カタログ 2022 (2022-02-06 07:53)
 2022欲しいものリスト (2022-01-20 06:36)
 アーリー 109MMH リミテッド (2021-12-27 06:42)
 長尺もの到着 (2021-12-21 06:44)
 ニューアイテム着弾 (2021-07-14 06:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャリーカートバージョンアップ
    コメント(0)