ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2014年12月18日

ホッケ卵巣の醤油漬け

卵巣の醤油漬けと言って思い浮かぶは・・・


イクラの醤油漬け!
さらにコマイの卵巣など・・・



Kくんの話では、ホッケの醤油漬けもバツグン!とか・・・

カジカの卵巣(コッコと言うようだ)に似た粒々食感で美味しいらしい~(コッコは食べたことがない)


旨いというモノは何でも試す!!


そこで、これも 先日(11月23日)の積丹抱卵ホッケ の卵巣で作ってみることに・・・
ホッケ卵巣の醤油漬け


って、その前に色々調べてみると・・・

ホッケの卵巣は自家製で食べられるだけで、
卵巣そのものは加工原料として、そう多くは利用されていないようだ。

そうなると、これは漁師や釣り人の特権ってことか~

また、卵巣そのものは、卵の色がピンク、緑、黄や茶色と変化に富み、卵の大きさもマチマチ・・・
多回産卵であるため大きさが違うという。。。


実際、腹を割いてお目にかかった卵巣は、記述のとおりであった。

そして、卵巣の形もコマイなどと同じ・・・


シンプルに醤油と鷹の爪のみで漬け込み
ホッケ卵巣の醤油漬け
途中、袋を破り、さらに染み込み易くして三晩漬け込む。


その後、やはり一旦、アニサキスが気になり冷凍~
ホッケ卵巣の醤油漬け


後日、食すると・・・

これがメチャ旨くイケる!

気に入りました~


ありがたや~、ありがたや~、ホッケさまさま。。。
903




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 07:12│Comments(2)料理
この記事へのコメント
こんばんは、えらい長いことご無沙汰してます。

相変わらず釣って、美食三昧ですね^^。

私は・・・な~~~んにもしてません(笑)

やっぱり猟場が近くないとだめかな~
Posted by ayushiotoyanayushiotoyan at 2014年12月19日 21:45
どうも~
ごっつい久しぶりやんけぇ~^^
って、生きてるか、たまに覗き見してましたが、元気そうでなにより。
猟場と言っても、一番近い留萌港まで50km程度・・・
普段行くオホーツクの海は200~240kmありますよ^^
大丈夫!行けますよ^^
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2014年12月19日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホッケ卵巣の醤油漬け
    コメント(2)