2016年01月07日
アイスドリル電動化プロジェクト2
これだ!! これが電動化の鍵となるアダプター

電動ドライバドリルとアイスドリルをつなぐ、このアイスドリル電動化プロジェクトの要となる道具です!
『如拙外伝の管理人とっちさん』 の教えを忠実に守るべき、
とっちさんが、このアダプターを購入したお店 (旭川つり具センター) を11月末日に訪ね、
店長さんといろいろ話をしました。
物の入荷は12月中旬以降、お店もこれから氷上釣りのコーナーのスペースを設けるとのこと。
そんな中、このアダプターを使わず、
直接つなぐことの出来るアイスドリル (海外製品) があることを告げられ、
どっちを選択するかは、アダプター入荷時に考えましょう~ ということで話は終わっていた。
どっちがお得かな・・・
現在、持っているアイスドリルは折り畳み式なので、新たなアイスドリルが必要となる・・・
直付け出来るアイスドリルは2万円を優に超えていた。 (ちょっと高いな~)
アダプターは4千円ぐらい・・・
そうなると、1万6千円以下のアイスドリルでちょんちょんだ。
さて、どうするか・・・
それから3週間ほどして、アダプターの入荷を知らせる電話があり、12月25日にお店に再訪。
店長さんは不在だったが、
店員さんと持ち込んだ電動ドライバドリルのチャック (先端部分) の穴に
アダプターがしっかり入るか? 実際に組んだ時の電動ドリルの持つ手の位置・態勢なども確認・・・

どっちで揃えるか? 店員さんと綿密な打ち合わせ・・・
いろいろ話を進めていく中で、
直付けのアイスドリルの接続部のアタッチメントに、遊びがあることをこれまた告げられる。
その遊びがないと、アタッチメントが壊れるそうだ・・・
遊びか・・・
しっかり固定されているほうが安心感はあると考えた。

アダプターには、高さ調整のための穴が3箇所開いている。
結局、値段と相談ということで、当初どおり、アダプターを買い、このアイスドリルも購入です!

で、このアイスドリル・・・
2種類、長さが違うものがありまして、もちろん長い方を購入、価格は1万円(税抜き)でした。
手動(手回し)でも使えるわけですから、
電動ドリルにトラブルが発生しても、氷上での穴あけが出来なくなることはありません。
早速、接続してみます!って、
お店で何回も試して来ましたから、今更ね・・・(笑)

アダプターは4,980円でした。
接続部の拡大写真

90度回転

マキタ 18V 充電式ドライバドリル DF458DRF と合体です!

自分なりに大満足
夢のアイスドリル電動化プロジェクト、ここに完成です!
とっちさん、いろいろ有難うございました。
1118
電動ドライバドリルとアイスドリルをつなぐ、このアイスドリル電動化プロジェクトの要となる道具です!
『如拙外伝の管理人とっちさん』 の教えを忠実に守るべき、
とっちさんが、このアダプターを購入したお店 (旭川つり具センター) を11月末日に訪ね、
店長さんといろいろ話をしました。
物の入荷は12月中旬以降、お店もこれから氷上釣りのコーナーのスペースを設けるとのこと。
そんな中、このアダプターを使わず、
直接つなぐことの出来るアイスドリル (海外製品) があることを告げられ、
どっちを選択するかは、アダプター入荷時に考えましょう~ ということで話は終わっていた。
どっちがお得かな・・・
現在、持っているアイスドリルは折り畳み式なので、新たなアイスドリルが必要となる・・・
直付け出来るアイスドリルは2万円を優に超えていた。 (ちょっと高いな~)
アダプターは4千円ぐらい・・・
そうなると、1万6千円以下のアイスドリルでちょんちょんだ。
さて、どうするか・・・
それから3週間ほどして、アダプターの入荷を知らせる電話があり、12月25日にお店に再訪。
店長さんは不在だったが、
店員さんと持ち込んだ電動ドライバドリルのチャック (先端部分) の穴に
アダプターがしっかり入るか? 実際に組んだ時の電動ドリルの持つ手の位置・態勢なども確認・・・
どっちで揃えるか? 店員さんと綿密な打ち合わせ・・・
いろいろ話を進めていく中で、
直付けのアイスドリルの接続部のアタッチメントに、遊びがあることをこれまた告げられる。
その遊びがないと、アタッチメントが壊れるそうだ・・・
遊びか・・・
しっかり固定されているほうが安心感はあると考えた。
アダプターには、高さ調整のための穴が3箇所開いている。
結局、値段と相談ということで、当初どおり、アダプターを買い、このアイスドリルも購入です!
で、このアイスドリル・・・
2種類、長さが違うものがありまして、もちろん長い方を購入、価格は1万円(税抜き)でした。
手動(手回し)でも使えるわけですから、
電動ドリルにトラブルが発生しても、氷上での穴あけが出来なくなることはありません。
早速、接続してみます!って、
お店で何回も試して来ましたから、今更ね・・・(笑)
アダプターは4,980円でした。
接続部の拡大写真
90度回転
マキタ 18V 充電式ドライバドリル DF458DRF と合体です!
自分なりに大満足
夢のアイスドリル電動化プロジェクト、ここに完成です!
とっちさん、いろいろ有難うございました。
1118
タグ :釣り道具
Posted by fumitatsuko at 06:33│Comments(2)
│仕掛け道具
この記事へのコメント
fumitatsukoさん、おはようございます。
とうとう決まりましたね。
おめでとうございます!
私のアダプターは、何の加工もされていないただの鉄なので、
使用後一晩で錆が入りました。
特殊な錆止め加工もあるようですが、昨年、単純な錆止め塗
装をしたところ、今のところサビてはいません。
初めての穴あけが楽しみですね。
今はまだ氷の厚さが薄いので物足りないかもしれませんが、
使ってみてその有難さを実感できると思います。
ではまた。
とうとう決まりましたね。
おめでとうございます!
私のアダプターは、何の加工もされていないただの鉄なので、
使用後一晩で錆が入りました。
特殊な錆止め加工もあるようですが、昨年、単純な錆止め塗
装をしたところ、今のところサビてはいません。
初めての穴あけが楽しみですね。
今はまだ氷の厚さが薄いので物足りないかもしれませんが、
使ってみてその有難さを実感できると思います。
ではまた。
Posted by とっち at 2016年01月10日 05:29
とっちさん、どうも~
電動化、お陰を持ちまして完了です。(深謝)
そして、早速、初釣りで3孔ぶち抜きました。(いいですね~バツグンです!)
最初は締付力が弱く、全然回らなくて・・・(笑)
ちなみにとっちさんは、締付力、モード切替、速度レバー、この3つはどの位置ですか?
錆止めは速乾性アクリル塗料(スプレー)をホームセンターで購入しました。
今回の使用で錆はありませんが、私の場合、海での使用がほとんどになるので、
ここは丹念にアフターケアしないといけないでしょうね。
本年もよろしくお願いいたします。
電動化、お陰を持ちまして完了です。(深謝)
そして、早速、初釣りで3孔ぶち抜きました。(いいですね~バツグンです!)
最初は締付力が弱く、全然回らなくて・・・(笑)
ちなみにとっちさんは、締付力、モード切替、速度レバー、この3つはどの位置ですか?
錆止めは速乾性アクリル塗料(スプレー)をホームセンターで購入しました。
今回の使用で錆はありませんが、私の場合、海での使用がほとんどになるので、
ここは丹念にアフターケアしないといけないでしょうね。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by fumitatsuko
at 2016年01月11日 09:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。