ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2016年01月05日

牡蛎と松葉ガニ

牡蛎と松葉ガニ

どちらも冬を代表する味覚のひとつです!



年末に届いた広島県産の牡蛎・・・

いつもは土手鍋で戴くのが常でしたが、今回は塩味ベースの鍋で戴いた。

そして、殻付きの生牡蛎は柑橘系果汁を掛けて戴く・・・
牡蛎と松葉ガニ


ところで、これら生牡蛎の生食用と加熱用の違いは鮮度と思っていましたが、
実は鮮度に差はまったくないそうですね。


先日とある番組での説明では、同じ湾内、牡蛎を育てている海域の違いとか・・・

ようするに、その海域の水質のプランクトンなどの含有量の違いなんだそうだ・・・

河口に近い海域は加熱用、河口から遠い海域が生食用。



そして、もう一品、昨年11月中旬、鳥取在住の先輩から届いた松葉ガニ・・・

毎年11月6日が解禁日とされる、雌のズワイガニ!

濃厚でコクのある内子はもちろん、外子のプチプチ感がたまりません。
牡蛎と松葉ガニ

上品な甘みのある味です~

ズワイガニには、内子と外子という2種類の卵があり、

内子は甲羅の内側に付いている赤い卵巣・・・
外子はお腹に抱いている受精卵・・・
内子はそのキレイな色から 『赤いダイヤ』 と呼ばれてる。

どちらも美味しい~ご馳走さまでした!
1248




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(飲食もの)の記事画像
満腹食堂
年末寒波到来の巻
冬の味覚
遅れたSt. Valentine's Day
松葉蟹
まつば蟹
同じカテゴリー(飲食もの)の記事
 満腹食堂 (2019-03-13 06:30)
 年末寒波到来の巻 (2018-12-28 06:36)
 冬の味覚 (2018-12-13 06:10)
 遅れたSt. Valentine's Day (2017-02-17 00:22)
 松葉蟹 (2016-12-24 07:36)
 まつば蟹 (2015-11-18 06:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牡蛎と松葉ガニ
    コメント(0)