ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2018年12月28日

年末寒波到来の巻

2018年の年の瀬に、

列島北日本を覆い尽くす、今シーズン最強の寒波がやって来る~



予想降雪量も28、29日の両日で、北陸から北の日本海北海道にかけ、1m越え予報・・・



ホントのホント、納竿最終戦を考えていた私にとっては、この爆弾並みの低気圧は妬ましい~

流石に地吹雪やホワイトアウトになる天候であれば、不要不急の外出は慎まなければなりませんね。



さて、クリスマスイブの日、広島県呉市在住で大学の時の同級生から広島産カキが今年も届きました~

年末寒波到来の巻年末寒波到来の巻



ひとりで食べるには多いので、半分お裾分け・・・



それこそ、先日、韓国京畿道広州で買ってきたキムチ、コチュジャンなどを入れキムチ鍋で戴いた~

年末寒波到来の巻



殻付きはもちろんレモン汁を少々の生食~

年末寒波到来の巻



あとは酒蒸しで戴きます。

年末寒波到来の巻



牡蠣の旬は旨み成分のグリコーゲンが増す、1~2月という・・・



そして、暦の月の英語表記にRの文字が無い月、いわゆる、

5月=May、6月=June、7月=July、8月=August、

この期間は牡蠣の産卵期でもあり、身が痩せるため食べない西洋の言い伝え~



今年も大変美味しゅう戴きました。。。

676



このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年末寒波到来の巻
    コメント(0)