2016年02月08日
チカの捌き方
チカに忍び寄る手と包丁・・・

本日の話題はチカの捌き方 (糠漬け編) であります・・・
本日の話題はチカの捌き方 (糠漬け編) であります・・・
うちで、作る 糠漬け (チカ、キュウリ、ニシンにおいて) は、腹を割きません!
ハラワタから染み出るエキス?を頼りにしているからです・・・
そこで、どんな処理をしているか!?っと、彼、彼女から尋ねられたので・・・
ちょっと捌きの様子を写真にまとめてみました。
まな板の上で、その時を待つチカ・・・観念したようです・・・

胸ビレを人差し指と親指で摘まむ・・・

胸ビレ付け根あたりに包丁を入れる・・・

頭を右手で持ち、左手人差し指と親指でお腹を徐々に頭の方向へ押す!

たっぷりオキアミブロックを食べた腸を取り出す

ウロコは右手で頭を持ったまま、左手で扱くだけ・・・
簡単です!
これで、糠漬けの準備は整いました。
1203
ハラワタから染み出るエキス?を頼りにしているからです・・・
そこで、どんな処理をしているか!?っと、彼、彼女から尋ねられたので・・・
ちょっと捌きの様子を写真にまとめてみました。
まな板の上で、その時を待つチカ・・・観念したようです・・・
胸ビレを人差し指と親指で摘まむ・・・
胸ビレ付け根あたりに包丁を入れる・・・
頭を右手で持ち、左手人差し指と親指でお腹を徐々に頭の方向へ押す!
たっぷりオキアミブロックを食べた腸を取り出す
ウロコは右手で頭を持ったまま、左手で扱くだけ・・・
簡単です!
これで、糠漬けの準備は整いました。
1203
Posted by fumitatsuko at 06:05│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
こんばんは
チカを刺身で楽しんでほしかったですね
虫さえ気を付ければ意外と美味しいですよ
ところで小魚を調理するのにペティナイフあると良いですよ
サヨリ、小サバ、大チカを捌くときに意外と重宝します
チカを刺身で楽しんでほしかったですね
虫さえ気を付ければ意外と美味しいですよ
ところで小魚を調理するのにペティナイフあると良いですよ
サヨリ、小サバ、大チカを捌くときに意外と重宝します
Posted by key at 2016年02月10日 22:19
keyさん、どうも~
チカの刺身・・・
昔、大チカのときにいっぱい食べました。
もちろんキュウリだって試しました!
ホッケもコマイもカワガレイ、宗八、ソイまでも!
美味しかったですよ~
チカに関して言えば、うちは今唐揚げか糠しかありません!
どんな魚であれ、美味しく最善の調理方法で戴ければと思います。
ペティですか・・・
釣りの好きな人はナイフにもうるさいはずです!
チカの刺身・・・
昔、大チカのときにいっぱい食べました。
もちろんキュウリだって試しました!
ホッケもコマイもカワガレイ、宗八、ソイまでも!
美味しかったですよ~
チカに関して言えば、うちは今唐揚げか糠しかありません!
どんな魚であれ、美味しく最善の調理方法で戴ければと思います。
ペティですか・・・
釣りの好きな人はナイフにもうるさいはずです!
Posted by fumitatsuko
at 2016年02月11日 02:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。