ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2016年02月08日

チカの捌き方

チカに忍び寄る手と包丁・・・

チカの捌き方


本日の話題はチカの捌き方 (糠漬け編) であります・・・



うちで、作る 糠漬け (チカ、キュウリ、ニシンにおいて) は、腹を割きません!

ハラワタから染み出るエキス?を頼りにしているからです・・・



そこで、どんな処理をしているか!?っと、彼、彼女から尋ねられたので・・・

ちょっと捌きの様子を写真にまとめてみました。


まな板の上で、その時を待つチカ・・・観念したようです・・・
チカの捌き方


胸ビレを人差し指と親指で摘まむ・・・
チカの捌き方


胸ビレ付け根あたりに包丁を入れる・・・
チカの捌き方


頭を右手で持ち、左手人差し指と親指でお腹を徐々に頭の方向へ押す!
チカの捌き方


たっぷりオキアミブロックを食べた腸を取り出す
チカの捌き方


ウロコは右手で頭を持ったまま、左手で扱くだけ・・・


簡単です!


これで、糠漬けの準備は整いました。
1203



タグ :チカ糠漬け

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 06:05│Comments(2)料理
この記事へのコメント
こんばんは
チカを刺身で楽しんでほしかったですね
虫さえ気を付ければ意外と美味しいですよ

ところで小魚を調理するのにペティナイフあると良いですよ
サヨリ、小サバ、大チカを捌くときに意外と重宝します
Posted by key at 2016年02月10日 22:19
keyさん、どうも~
チカの刺身・・・
昔、大チカのときにいっぱい食べました。
もちろんキュウリだって試しました!
ホッケもコマイもカワガレイ、宗八、ソイまでも!
美味しかったですよ~
チカに関して言えば、うちは今唐揚げか糠しかありません!
どんな魚であれ、美味しく最善の調理方法で戴ければと思います。
ペティですか・・・
釣りの好きな人はナイフにもうるさいはずです!
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2016年02月11日 02:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チカの捌き方
    コメント(2)