ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2016年02月22日

糠チカ美味しい

ほぼ一か月前(1月17日)に 仕込んだ糠チカ ・・・

出来具合はどうかと言うと・・・



ちょっきり、二週間経った、1月31日・・・


蓋代わりのまな板とケースの隙間から、こぼれ出る糠・・・
糠チカ美味しい


水を入れた2リットルペットボトル8本と漬物用の重し(8.5kg)、ほぼ25kgの載荷ですからね・・・


蓋を外し、掘り起します!
糠チカ美味しい


糠がしっとりとチカを包み込んでいます・・・


良さげです・・・


20本づつ、ビニール袋に移し替えます・・・
糠チカ美味しい


282匹漬けましたから、小分けした袋で13袋、ケースに入れて2階のベランダへ


真冬のこの時期です・・・


冷凍庫要らずというのが有難い・・・
糠チカ美味しい


糠と塩の配分は13:1


焼いて食べます!
糠チカ美味しい


糠独特の風味と適度な塩加減が堪らない・・・


とても美味しい糠チカです。
1056



タグ :糠漬けチカ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 07:22│Comments(4)料理
この記事へのコメント
いや~いつも参考になります。以前のニシンの記事も。ありがとうございます。

秋に釣れた、ガヤとホッケは自分流に糠漬けしましたが、ガヤのほうが美味しかったです。

これからも魚の保存法等の記事を楽しみにしています。
Posted by あつし at 2016年02月22日 11:50
あつしさん
どうも~
ガヤの糠漬け・・・美味しいそうですね~
ほんとうに糠、様様ですよね^^
これからも色々なことに挑戦し頑張りますので、
よろしくお願いします。
いい情報あったら教えてください!
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2016年02月23日 07:23
おいしそうな記事によだれを流しながら拝読しています。

 自分の釣りではこれほどまでに釣果がないせいで、保存ができません。
しかっも、娘も大の魚好き!前回大漁(自分では)だったカンカイもわずか四日しかもちませんでした。
 それ故、冬場は留萌の市場で赤カレイを箱買いし干しております。一枚あたり80~100円ぐらいなので大たすかりです。
 先日、家内が札幌うまいもの市で見かけたほっけの干し物は1枚750円だったそうです。すっかり高級魚です。

 話変わって、実は日曜にオアシスパークにワカサギ釣り行ってきました。八時頃やけに救急車のサイレンが鳴り響いていましたが、テントにいると身近に感じずにいましたが大事になっていたようです。子どもを連れて行くときは細心の注意を払わないといけないなと感じました。(釣りキチ三平のぎょしんさんのようになっては大変ですから)今だからいえますが、1月にオアシスパークの下見に行ったとき一張りのテントがあり、薄氷の中がんばってるな!明日は出陣だ!と張り切って翌朝いってみると「水没」の看板!!!私が遠目で見ていたテントの中で水没していたのかと思うと助けられなかった後悔の念が今でも払拭できません。
 釣りは趣味。楽しくいきたいものです。すみません長文はニッカウヰスキーのせいです。お許しください。
Posted by マイちゃん at 2016年02月23日 22:48
マイちゃんさん
どうも~
数釣りするには、まさに釣れてる時に行かなければなりません。
ホッケもすっかり高級魚ですね。
その釣り場で昨年、事故もありました・・・
気をつけないといけないと思います。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2016年02月25日 22:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糠チカ美味しい
    コメント(4)