ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2019年07月24日

鮭鱒開幕準備エサ編

開幕間近の鮭鱒ですが・・・

本日はそのエサ染めです!



今シーズン、昨年のような当たり年になればいいのですが・・・ 期待は薄いか・・・



さて、準備と言えば、エサ作り・・・

これも鮭鱒釣りに限らず、魚釣りの重要な作業のひとつです!



先ずは、スーパーの鮮魚コーナーに、この時期何が並んでいるのか?

バナメイエビは昔からみると増えたような気がする・・・

鮭鱒開幕準備エサ編



イカはどうか?

まだ、漁が本格化していないので、食べたいと思うイカは並んでいない・・・

あってもサイズが小さいか、冷凍モノだけ・・・

鮭鱒開幕準備エサ編

ワゴンセールのような陳列棚のケースの中に、カチンコチンの黒い冷凍イカが一杯125円・・・

自分で食べる訳じゃないから、エサだし、これでいいや~~ ってことで、四杯購入・・・

鮭鱒開幕準備エサ編

台所で自然解凍ののち、短冊に解体開始、勿体ないから、ゲソもエサに使えるように切り裂く。

鮭鱒開幕準備エサ編



いつもなら、3時間ほど塩で〆てから染め作業ですが・・・

今回、塩の〆を忘れて、紅粉を塗す・・・



手を汚さないようにビニール袋を使い、染め具合を見ながら、もみもみ、もみもみ・・・

染めが足りないようであれば、紅粉を足し増し、一晩冷蔵庫で寝かせる。

鮭鱒開幕準備エサ編鮭鱒開幕準備エサ編鮭鱒開幕準備エサ編

ちょっと、もみもみし過ぎた感・・・ 今回もみ過ぎて袋の中で泡立ってしまい、仕上がり薄、紅粉足し増し~



いい色に染まったイカは、ビニール袋に入れて、団子処理、これで一個90g・・・

重さに意味はありません!



一方、バナメイエビは、容易にいつでも手に入るようになった感じ・・・

生で紅粉を塗す時もあれば、塩を〆てから塗す時もある・・・

今回は生で・・・



いい感じで染まりますが、途中で一尾を半分に切りまして・・・

これも一晩冷蔵庫で寝かせます・・・

割り箸を使いながら、数を数え、ビニール袋へ移し、団子結びで冷凍保存~

鮭鱒開幕準備エサ編鮭鱒開幕準備エサ編

今回、作業経過の写真がピンボケでありません・・・



染めたエサ以外に、染めないエビも用意しておきます!

1224




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事画像
サクラマス準備パート1
フィッシング タックル カタログ 2022
2022欲しいものリスト
アーリー 109MMH リミテッド
長尺もの到着
ニューアイテム着弾
同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事
 サクラマス準備パート1 (2022-03-02 06:20)
 フィッシング タックル カタログ 2022 (2022-02-06 07:53)
 2022欲しいものリスト (2022-01-20 06:36)
 アーリー 109MMH リミテッド (2021-12-27 06:42)
 長尺もの到着 (2021-12-21 06:44)
 ニューアイテム着弾 (2021-07-14 06:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮭鱒開幕準備エサ編
    コメント(0)