ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2019年12月16日

ホッケの卵の醤油漬け2019

ホッケ卵の醤油漬け・・・

作るのは4年振りになりますね~~



お腹に卵を抱えたホッケを釣りたくて、

毎年、この時期に積丹に来ていましたが、悪天などでタイミングが合わず仕舞いでした・・・



でも、今回はどうにか、ちょっとですが、手に入りました~

ホッケの卵の醤油漬け2019



ホッケの産卵時期は短いという私の印象ですが、

調べてみると産卵は10月~12月、翌2月までの記載もある・・・



これはホッケの分布エリアによるためで、海水温が深く関わり、寒いエリアの産卵が早くということ~



なるほど・・・

私が好んで釣りに行く場所は、だいたい時期が決まっているというところか・・・



さて、先日( 11月30日12月1日 )釣れたホッケも、それこそ産卵後の荒食いにあたり、

137本の釣果でしたが、その卵の入りは一割程度・・・



その卵を使い、醤油漬け~



卵の色がオレンジ、緑、黄や青と変化に富み、卵の大きさもマチマチ・・・

ホッケの卵の醤油漬け2019

多回産卵であるため大きさが違うと言います・・・



店にあまり流通しない、漁師や釣人の間でしか、食べられない卵です。



醤油に漬かり易いように解いて・・・

ホッケの卵の醤油漬け2019

いつものように、得意の鷹の爪を入れて

シンプルに醤油のみで漬け込みます!



あとは、美味しくなれ~ のおまじない!

漬け込みが完了したら冷凍保存です~

ホッケの卵の醤油漬け2019ホッケの卵の醤油漬け2019



ホッケ卵の醤油漬けでした・・・

1014




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 07:02│Comments(2)料理
この記事へのコメント
こんにちは
以前から師匠の魚卵のしょうゆ漬け気になってました!
でもホッケを釣ることもコマイを釣ることもないのでできないなぁーって思っていたんですが………
先日ニシンをを釣ってきてその数の子の血抜きをした物があり
いつもは鰹風味にして日本酒やらみりんやらで味付けするのですが……
思い切ってお醤油と鷹の爪だけで漬けてみました!!
めちゃくちゃ楽しみです!!

糠ニシンも美味しくできていますよ!
Posted by 釣りママ at 2019年12月16日 16:24
釣りママさん、どうも~
なるほど、数の子の醤油漬けなんですね~
何でも試してガッテンの精神でこれからもお願いします。
是非、出来上がりを教えて下さい。
こちらは糠ホッケ、ニシン漬け、トバ作りと
忙しい毎日です~
あ~~、釣りに行きたいです!
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2019年12月17日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホッケの卵の醤油漬け2019
    コメント(2)