ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2020年01月26日

糠漬けチカ編

糠漬け作り連荘投稿です!



毎度ながら雪を保冷にチカを持ち帰ります・・・

その数、334匹・・・

うち9匹は唐揚げ用・・・



いつもながら、喉元胸ビレ辺りに切れ目を入れ、ハラワタの一部、腸のみ指で引っ張り出す。



糠と塩の割合は13:1・・・

糠漬けチカ編糠漬けチカ編


糠漬けにする理由は、腹を割かないので、

その手間と時間が節約出来て、処理が早く終わるというメリット。



さて、ケース底に直接、糠塩を薄く撒いて、漬け込み開始です。

糠漬けチカ編糠漬けチカ編

まずは、1段目に31匹



魚と魚の隙間に糠塩を詰め、2段目に32匹

糠漬けチカ編糠漬けチカ編

3段目に32匹



4段目に32匹

糠漬けチカ編糠漬けチカ編

5段目に32匹



6段目に32匹、用意した糠は1.9kg、配分は13:1なので、塩146.2g・・・

糠漬けチカ編糠漬けチカ編

7段目に34匹



8段目に32匹

糠漬けチカ編糠漬けチカ編

9段目に32匹



10段目に36匹

糠漬けチカ編糠漬けチカ編

ケースの上まで届いて、合計325匹・・・

久しぶりの300超えーーー



樹脂製のまな板で蓋をして・・・

糠漬けチカ編糠漬けチカ編

2リットルペットボトル10本を載せ、

寒い(氷点下1~2℃)地下車庫で、熟成2週間!



もう慣れたもんで、商売出来そうですよーー 笑

1047



タグ :糠漬けチカ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 08:57│Comments(4)料理
この記事へのコメント
毎回、素晴らしいものがありますよね~(笑)

そのマメさが~夫婦愛なのでしょう~ね~

感心します。。。

釣った獲物を 美味しく料理して食べる!

釣り 一番の楽しみ方ですよね!

商売にしても良いくらいですよね~

リピーターがついて繁盛する(笑)
Posted by f at 2020年01月26日 10:55
はじめまして。
チカ釣りは良くやるのですが、漁港で釣った魚だとお腹のなかに餌のオキアミがかなり入っていますよね?それはどうなってしまうんでしょう?
氷上釣りの魚とかなら問題ない気はしますが・・・
内臓まんま漬けないと物足りない味になりますか?
Posted by けんたな at 2020年01月27日 09:22
Fさん、どうも~
愛という文字がチラホラしてますが、
基本、この手のものはお父さんが頑張って作っております笑
毎度毎度似たような記事で申し訳ない。
それより早くシーズンにならんかな~笑
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2020年01月27日 19:41
けんたなさん、どうも~
コメントありがとうございます!

おっしゃるとおり、チカはオキアミをバクバク食べ、
そのオキアミは、それこそ時間が経てば傷み易いものです。

私の文章表現が悪く、誤解を招いて申し訳ありません。

まず、この糠漬け作りは、寒い時期の作業でして、
糠の仕入れや冷凍庫の容量など、それらを加味して考え、
なんせ、手探りで、数を漬け込む方法として編み出しました。

一匹一匹、腹を割くにも時間が掛かりますので、
その気になるオキアミが入った腸を、喉元胸ビレ辺りに切れ目を入れ、
指で摘み抜き取ることで、手早く処理する、横着ものの仕業です・・・笑

キレイに取れていれば、13:1の糠漬け、良い味と思います。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2020年01月27日 23:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糠漬けチカ編
    コメント(4)