2020年03月14日
ホッケトバ
新型コロナウィルス、収束の兆しが見えません・・・
WHOではパンデミック(世界的大流行)を宣言され、
中国では封じ込めに成功したとの報道もある中、欧州などでは感染者が急増しています。
WHOではパンデミック(世界的大流行)を宣言され、
中国では封じ込めに成功したとの報道もある中、欧州などでは感染者が急増しています。
学校が休校となり、多くのイベントが開催の中止や延期を余儀なくされ、
株価の暴落や経済への影響もしかり、
このままだと2020東京オリンピック・パラリンピックの開催はどうなるのか、とても心配・・・
一刻も早い、収束を願うばかりです。
さてさて、出掛けるのを極力控えてのトバ作りも最終工程です。
今回は昨年の 積丹ホッケ釣り および 釣り続き で仕入れた冷凍ホッケを使い、ホッケトバに初挑戦!


見てのとおり、解凍ホッケを3枚に下ろし、2cm幅で切れ目を入れ、皮で繋ぎ止め切断まではしない・・・
切断しない理由は、干し網に入れる時にバラバラだと並べるのが面倒だからです・・・
サケトバと同様、めんつゆで漬け込みます!

水1とめんつゆ0.6の分量で、舐めて塩っ気を感じる少量の塩を混ぜ、鷹の爪1~2本入れて・・・
三日三晩漬け込み冷蔵庫で寝かせます・・・
漬け込み完了後、干し網に並べ乾燥しますが、近頃は扇風機を使い一晩放置。

表面さえ乾けば、陽の当たる出窓などでの乾燥で十分です・・・
ある程度、乾けば皮を剥いで、キッチンバサミで食べやすいサイズに切ればOKです!
さて、食べた感想としては、何か一味足りないような気がする・・・
ここは少し研究してみる価値ありかな・・・
1018
株価の暴落や経済への影響もしかり、
このままだと2020東京オリンピック・パラリンピックの開催はどうなるのか、とても心配・・・
一刻も早い、収束を願うばかりです。
さてさて、出掛けるのを極力控えてのトバ作りも最終工程です。
今回は昨年の 積丹ホッケ釣り および 釣り続き で仕入れた冷凍ホッケを使い、ホッケトバに初挑戦!
見てのとおり、解凍ホッケを3枚に下ろし、2cm幅で切れ目を入れ、皮で繋ぎ止め切断まではしない・・・
切断しない理由は、干し網に入れる時にバラバラだと並べるのが面倒だからです・・・
サケトバと同様、めんつゆで漬け込みます!
水1とめんつゆ0.6の分量で、舐めて塩っ気を感じる少量の塩を混ぜ、鷹の爪1~2本入れて・・・
三日三晩漬け込み冷蔵庫で寝かせます・・・
漬け込み完了後、干し網に並べ乾燥しますが、近頃は扇風機を使い一晩放置。
表面さえ乾けば、陽の当たる出窓などでの乾燥で十分です・・・
ある程度、乾けば皮を剥いで、キッチンバサミで食べやすいサイズに切ればOKです!
さて、食べた感想としては、何か一味足りないような気がする・・・
ここは少し研究してみる価値ありかな・・・
1018
Posted by fumitatsuko at 09:57│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。