2021年02月18日
ワカサギ甘露煮
ワカサギ釣りの聖地と言えば、あの場所・・・
早速、釣れたワカサギを使い、初めての甘露煮に挑戦です!
早速、釣れたワカサギを使い、初めての甘露煮に挑戦です!
何となくですが、私の知識の中での甘露煮も佃煮も、その出来上がりのイメージとしては同じでして・・・
いろいろ作り方をSNSで学びます!
釣れたワカサギをサイズ毎に並べ、量は少ないですが、小さい方からセレクト、一応重さも量り・・・

上記写真赤枠内のワカサギ (78匹、150g、頭部切断) を使い仕込みます。
小さなワカサギですし、甘露煮に限らず天婦羅なども、本来なら頭を取る必要はないと思いますが、
今回持ち帰って、よくよく見るとワカサギの口周りに切れた釣針がありましたので、
ここはやはり美味しく戴くために頭部を切断と判断しましたーー
ワカサギの針外し機を使う場合は金属探知機いるかもね!
さて、ワカサギ甘露煮の作り方と分量です!
【材料(2人分ぐらい)】
ワカサギ:150g
砂糖:70g
醤油:70cc
酒:140cc
みりん:適量(一回し)
塩:適量(揉み洗い用)
1.ワカサギに塩を適量まぶし、やさしく丁寧に揉み、水で洗い流します。
2.鍋に醤油、砂糖、酒を入れて煮立たせ、ワカサギを入れ再沸騰する前に弱火に。

3.火は弱火のまま落し蓋をする。(落し蓋はクッキングシートやアルミホイルで代用)

4.15分程するとワカサギが茶色く色づいてきます。

5.一旦、火を切って冷ましてワカサギに味を染み込ませます。

6.30分程経って再び弱火で、汁気を煮詰め、
汁気が無くなる終盤みりんを回しかけ照りをつけて出来上がりです。
(ワカサギの量に比べ、汁が多かったので煮詰めに30分以上掛かりました・・・ 要改善)
出来上がりました!

初めてにしては色艶、上出来じゃないですか!? 笑
早速、食べて見て、んーーー
旨いんですが、何か足りんかな・・・
生姜入れたら良いかな・・・
1000
いろいろ作り方をSNSで学びます!
釣れたワカサギをサイズ毎に並べ、量は少ないですが、小さい方からセレクト、一応重さも量り・・・
上記写真赤枠内のワカサギ (78匹、150g、頭部切断) を使い仕込みます。
小さなワカサギですし、甘露煮に限らず天婦羅なども、本来なら頭を取る必要はないと思いますが、
今回持ち帰って、よくよく見るとワカサギの口周りに切れた釣針がありましたので、
ここはやはり美味しく戴くために頭部を切断と判断しましたーー
ワカサギの針外し機を使う場合は金属探知機いるかもね!
さて、ワカサギ甘露煮の作り方と分量です!
【材料(2人分ぐらい)】
ワカサギ:150g
砂糖:70g
醤油:70cc
酒:140cc
みりん:適量(一回し)
塩:適量(揉み洗い用)
1.ワカサギに塩を適量まぶし、やさしく丁寧に揉み、水で洗い流します。
2.鍋に醤油、砂糖、酒を入れて煮立たせ、ワカサギを入れ再沸騰する前に弱火に。
3.火は弱火のまま落し蓋をする。(落し蓋はクッキングシートやアルミホイルで代用)
4.15分程するとワカサギが茶色く色づいてきます。
5.一旦、火を切って冷ましてワカサギに味を染み込ませます。
6.30分程経って再び弱火で、汁気を煮詰め、
汁気が無くなる終盤みりんを回しかけ照りをつけて出来上がりです。
(ワカサギの量に比べ、汁が多かったので煮詰めに30分以上掛かりました・・・ 要改善)
出来上がりました!
初めてにしては色艶、上出来じゃないですか!? 笑
早速、食べて見て、んーーー
旨いんですが、何か足りんかな・・・
生姜入れたら良いかな・・・
1000
Posted by fumitatsuko at 06:49│Comments(6)
│料理
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
甘露煮の材料に、ハチミツ・水飴・寒天を少々入れると
更に美味しくなりますよ^^
甘露煮の材料に、ハチミツ・水飴・寒天を少々入れると
更に美味しくなりますよ^^
Posted by 岩さん at 2021年02月18日 08:00
旨そうですね!^_^秘伝レシピありますよ(≧▽≦)売ってる佃煮そのままに仕上ります(≧▽≦)
Posted by イマジン at 2021年02月18日 22:31
岩さん、どうも~
お久しぶりですねーーお元気でお変わりありませんか?
ハチミツ・水飴など了解いたしました・・・
そちらに釣りにと思っててもなかなか行けません。
今年もよろしくお願いいたします。
お久しぶりですねーーお元気でお変わりありませんか?
ハチミツ・水飴など了解いたしました・・・
そちらに釣りにと思っててもなかなか行けません。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by fumitatsuko
at 2021年02月19日 07:56

イマジンさん、どうも~
秘伝ですか?
そのうち教えて下さいませーー
秘伝ですか?
そのうち教えて下さいませーー
Posted by fumitatsuko
at 2021年02月19日 07:58

おはようございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
前回の記事だったかな?
釣ったワカサギを鮮度維持のために、雪や氷にとありましたが・・・
直接冷やすのは、止めた方が良いと思います。魚の表面が焼けたり
変色するようです。なので、クーラーに保冷材等で間接的に冷やした
方がベストですよ~^^
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
前回の記事だったかな?
釣ったワカサギを鮮度維持のために、雪や氷にとありましたが・・・
直接冷やすのは、止めた方が良いと思います。魚の表面が焼けたり
変色するようです。なので、クーラーに保冷材等で間接的に冷やした
方がベストですよ~^^
Posted by 岩さん at 2021年02月20日 08:08
岩さん、どうも~
雪による直接保冷了解いたしましたーー
また色々ご指導よろしくお願いいたします~^^
雪による直接保冷了解いたしましたーー
また色々ご指導よろしくお願いいたします~^^
Posted by fumitatsuko
at 2021年02月21日 08:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。