2010年11月23日
ニシン釣り
先々週ぐらいから、ニシンの声がチラホラと・・・
でも、山陰への旅行中のため釣りには行けず・・・悶々
でも待ちに待った週末が来て、
中途半端になっていた冬囲いを20日土曜日午前中に終わらせ、
14時半留萌に向け出発。
ニシンが沸いているという港に到着。
情報どおり、岸壁は人、人、人・・・
釣れている場所には入る隙間もありません。
辺りを見渡すと、端っこに帰り仕度している老夫婦を発見。
いつものように、情報収集しながら話をして、入れてもらいました。
ありがとう!おじいさんおばあさん!
場所が場所だけに釣果は薄いだろう・・・
撒き餌勝負になるか・・・
もっとアミブロック買ってくれば良かった。
後発で来る釣りの先生にアミブロックの注文電話して・・・
15時半すぎ開始です。
早速、横で連れが2匹ゲット。
そのうちに僕の竿にも!
辺りもそのうち暗くなり投光器を準備。
一発エンジン始動!

17時過ぎでした・・・
4号の磯竿が弓なりに!
来た!
群れが入ったな~ 釣れ出しました。
入れ食いです。
そんな状態が1時間ぐらい続いたでしょうか・・・
まずは第1波で80匹前後・・・そのあとピタリと止まった。

次の第2波は19時半頃か・・・
8号のサビキ針に4匹も・・・さすがに重い!
時間にして1時間以上続いたか・・・
休むことなく、汗も出てきて、おにぎり食べる暇もなく・・・
この波で100匹以上は釣れた。
もう数えてはいられません。
そして、またピタリと止まった。
投光器で照らす海面にニシンが沸いているのは見えるのに、
食いが悪い?時は全然釣れないのです。
釣り場で知り合いになった仲間が今日は集まり、
あーだ、こーだ言いながら、楽しい釣りとなりました。

結局、持って行った26リットルクーラーに入りきれず、
まだ釣れるようでしたが、21時半に強制終了としました。
サイズは22~25cmで234匹です。
帰宅し23時ぐらいから捌き開始するも気がつけばもう3時。
刺身用に3枚におろし、糠ニシン用、煮付け用に分け冷凍庫へ
当然、全部は処理出来ないため、次の日、半分ご近所へ配りました。
釣りも体力勝負です。
でも、山陰への旅行中のため釣りには行けず・・・悶々
でも待ちに待った週末が来て、
中途半端になっていた冬囲いを20日土曜日午前中に終わらせ、
14時半留萌に向け出発。
ニシンが沸いているという港に到着。
情報どおり、岸壁は人、人、人・・・
釣れている場所には入る隙間もありません。
辺りを見渡すと、端っこに帰り仕度している老夫婦を発見。
いつものように、情報収集しながら話をして、入れてもらいました。
ありがとう!おじいさんおばあさん!
場所が場所だけに釣果は薄いだろう・・・
撒き餌勝負になるか・・・
もっとアミブロック買ってくれば良かった。
後発で来る釣りの先生にアミブロックの注文電話して・・・
15時半すぎ開始です。
早速、横で連れが2匹ゲット。
そのうちに僕の竿にも!
辺りもそのうち暗くなり投光器を準備。
一発エンジン始動!
17時過ぎでした・・・
4号の磯竿が弓なりに!
来た!
群れが入ったな~ 釣れ出しました。
入れ食いです。
そんな状態が1時間ぐらい続いたでしょうか・・・
まずは第1波で80匹前後・・・そのあとピタリと止まった。
次の第2波は19時半頃か・・・
8号のサビキ針に4匹も・・・さすがに重い!
時間にして1時間以上続いたか・・・
休むことなく、汗も出てきて、おにぎり食べる暇もなく・・・
この波で100匹以上は釣れた。
もう数えてはいられません。
そして、またピタリと止まった。
投光器で照らす海面にニシンが沸いているのは見えるのに、
食いが悪い?時は全然釣れないのです。
釣り場で知り合いになった仲間が今日は集まり、
あーだ、こーだ言いながら、楽しい釣りとなりました。
結局、持って行った26リットルクーラーに入りきれず、
まだ釣れるようでしたが、21時半に強制終了としました。
サイズは22~25cmで234匹です。
帰宅し23時ぐらいから捌き開始するも気がつけばもう3時。
刺身用に3枚におろし、糠ニシン用、煮付け用に分け冷凍庫へ
当然、全部は処理出来ないため、次の日、半分ご近所へ配りました。
釣りも体力勝負です。
Posted by fumitatsuko at 05:50│Comments(6)
│魚釣り
この記事へのコメント
おはよーさんです。
いやはや、釣るもつったりですネ~!
お疲れさまでした~。
本場留萌でのニシン釣り・・・
御殿が建っちゃいそーです(笑)
こんな時は、発泡スチロールが良いですよ!
それなりの断熱効果と、深さが浅いので魚が痛みづらいです。
料理方法ですが、三枚下ろしの塩水にくぐらせ、丸一日干して炙り焼き・・・
これ私の一押しです!
捌く時間で私も思い出しました、、、
365匹~気の遠くなる思いでしたぁ~~~(爆)
いやはや、釣るもつったりですネ~!
お疲れさまでした~。
本場留萌でのニシン釣り・・・
御殿が建っちゃいそーです(笑)
こんな時は、発泡スチロールが良いですよ!
それなりの断熱効果と、深さが浅いので魚が痛みづらいです。
料理方法ですが、三枚下ろしの塩水にくぐらせ、丸一日干して炙り焼き・・・
これ私の一押しです!
捌く時間で私も思い出しました、、、
365匹~気の遠くなる思いでしたぁ~~~(爆)
Posted by 岩 at 2010年11月23日 07:30
ぬは~凄いっす!!
200匹オーバー!!
このサイズが一度に4匹ですか~
ライン持ちますねー
いよいよシーズン開始ですねd(>_< )
200匹オーバー!!
このサイズが一度に4匹ですか~
ライン持ちますねー
いよいよシーズン開始ですねd(>_< )
Posted by londy55
at 2010年11月23日 08:33

こんにちは!
これは凄い数のニシンが釣れましたね~ニシンってこんなにいっぱい釣れるんですね!
まるでサビキ鰺釣りみたいですよ~
これは凄い数のニシンが釣れましたね~ニシンってこんなにいっぱい釣れるんですね!
まるでサビキ鰺釣りみたいですよ~
Posted by 百式 at 2010年11月23日 10:16
岩さん
こんばんは~
サイズ的には小振りですが、
これほど釣ったことはありません。
やはり釣れると楽しいですね~
クーラー丸洗いの刑になってしまったので、
今日は発泡スチロールにしましたよ。
そうです!また行っちゃいました。(爆)
londy55さん
こんばんは~
途中まで数えていたのですが、
100を超えると、どんでもよくなって(笑)
ラインはナイロン2号だけど大丈夫ですよ~
贅沢ですが、30cmクラスだったら良いのにね~
百式さん
こんばんは~
群れが入ってくれば、
このぐらいは楽に釣れるようです。
そっか~
鯵もサビキで釣るんですね~
こんばんは~
サイズ的には小振りですが、
これほど釣ったことはありません。
やはり釣れると楽しいですね~
クーラー丸洗いの刑になってしまったので、
今日は発泡スチロールにしましたよ。
そうです!また行っちゃいました。(爆)
londy55さん
こんばんは~
途中まで数えていたのですが、
100を超えると、どんでもよくなって(笑)
ラインはナイロン2号だけど大丈夫ですよ~
贅沢ですが、30cmクラスだったら良いのにね~
百式さん
こんばんは~
群れが入ってくれば、
このぐらいは楽に釣れるようです。
そっか~
鯵もサビキで釣るんですね~
Posted by fumitatsuko
at 2010年11月23日 23:41

こんにちは!
う~ん・・・ニシンのサビキ釣りですか・・・それも200匹以上も!
この間はサケの投げ釣りされてたし・・・
どうも、私たちには想像のつかない世界ですね(@_@;)
うらやましい・・・北海道は釣り人天国ですね!
ちなみに私は小さい頃からニシンそばが大好きです(^u^)
う~ん・・・ニシンのサビキ釣りですか・・・それも200匹以上も!
この間はサケの投げ釣りされてたし・・・
どうも、私たちには想像のつかない世界ですね(@_@;)
うらやましい・・・北海道は釣り人天国ですね!
ちなみに私は小さい頃からニシンそばが大好きです(^u^)
Posted by ayushiotoyan
at 2010年11月24日 14:10

ayushiotoyanさん
こんばんは~
確かに釣れる魚の種類は多いかも・・・
北海道にいない魚で美味しいのありますよね~
広島で食べたカワハギの刺身は美味しかったな~
こんばんは~
確かに釣れる魚の種類は多いかも・・・
北海道にいない魚で美味しいのありますよね~
広島で食べたカワハギの刺身は美味しかったな~
Posted by fumitatsuko
at 2010年11月25日 22:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。