ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2012年07月23日

最北線路

3年ぶりに訪れた生まれ故郷稚内・・・

親戚の話では、駅前が変わったよ!って

行ってみると・・・
稚内駅前はすっかり様変わりしてましたよ。

最北線路
駅舎を併設した道の駅は、
今年5月3日にオープンしたばかり。

新駅舎の特徴は、
鉄道駅・道の駅・バスターミナルの
3つの交通施設が集約されていること。

道内でもここだけとか・・・

そして、
駅舎を貫通した最も北の線路がこれ!




続いて、懐かしさから利礼ドームに向かう・・・

最北線路
正式名称は 『 稚内港北防波堤ドーム 』

2001年に北海道遺産に指定。

氷雪の門と並ぶ
稚内市のシンボル的存在。

しばしば発生する高波から、
稚内~樺太間航路の乗船客を守るため
1931年から5年かけて作られたもの。

こんなに延長あったかな・・・
って、いま見ると思ってしまう。


次に向った先は・・・
生れ故郷の沼川

最北線路
途中、
宗谷丘陵には、
いたるところに
イロトリドリの
ロールベールラップサイロが
いっぱい!

昔は塔型サイロが立ち並び、
こんな風景では無かったなぁ・・・






そして・・・

最北線路
沼川市街・・・

ここが市街地本通り・・・

現在の郵便局あたりには
当時、大きなお店があり賑やかだった。

この先に住んでいた家がありましたが、
今は鉄工場が建っていましたよ・・・

もう戻ることのない故郷も
すっかり、寂れてしまい・・・
なんだか寂しいですわ。。。



タグ :稚内

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
2022年の始まり
2021年の始まり
大晦日2020
絶景かな柏島
2020年の始まり
大晦日2019
同じカテゴリー(雑記)の記事
 2022年の始まり (2022-01-07 06:33)
 2021年の始まり (2021-01-03 07:54)
 大晦日2020 (2020-12-31 18:00)
 絶景かな柏島 (2020-05-17 04:09)
 2020年の始まり (2020-01-03 07:57)
 大晦日2019 (2019-12-31 22:22)

Posted by fumitatsuko at 07:10│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
おはよーさんです。

幾つになっても生まれ故郷は懐かしいもの!
育ったあの頃が走馬灯のように蘇ったことでしょうネ~^^

私事ですが、10年前に家族で行きましたよ。
旭川で一泊し、深川・留萌経由で日本海(R232)を北上。
途中では、天売島(焼尻島)・風車・利尻島を眺め稚内・宗谷岬を経て
浜頓別でキャンプでしたぁ!あぁ~懐かしい(爆)
Posted by at 2012年07月24日 04:53
どうも~
そうですよ~
懐かしいです・・・
生まれ故郷を離れ30数年・・・
今や同級生のほとんどがこの町にいません。
ほんと、野山を走りまわっていましたよ~
釣竿持ってね!(笑)
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2012年07月24日 19:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最北線路
    コメント(2)