ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2013年01月09日

2013初釣り報告その2

5日(土)、能取湖平和を後に床丹へ向け出発したのは23時半頃・・・

床丹の駐車場に着くとクルマが10台ほど。

明日に向け皆さんエンジンをかけクルマの中で仮眠しているようです・・・

床丹川氷上には5つほどのテントが立ち並び、
中で釣っている方に状況を聞くと、どうもここも良くないらしい・・・

ん~~またしても・・・

とりあえず、うちらも寝て翌朝5時起床行動開始!


国道より下流にテントを設営し、アイスドリルで4か所穴を開け、
5時半過ぎ、床丹仕様のサビキを投入~
2013初釣り報告その22013初釣り報告その2

・・・・・・

全く、アタリなし・・・・・・厳しいねぇ~

暗いうちから釣れるキュウリすら釣れない・・・


そして・・・
7時ちょっと前、床丹今年初はキュウリ魚!


その後は・・・
年末の芭露のようにコンスタントに釣れることもなくポツリポツリと単発・・・


午後から所用があるため、ここ床丹に滞在出来るのも10時まで・・・

あまり時間も無いことから、8時半一旦テントを撤収し露天で釣ることに・・・
2013初釣り報告その2

それでも誘って誘ってようやく釣れる程度・・・

釣果は伸びません!

その後、どんどん入釣してくる人達の話では、
芭露は全く釣れず、ここ床丹に移動して来たんだとか・・・


潮の干満の関係でいつものように河岸両サイドが割れ水浸し状態
時間によっては20cmぐらいの水深を漕いで渡らないと陸地に上がれない・・・
2013初釣り報告その2

片付けた荷物を一旦クルマに運ぶため、川を渡ると靴下が濡れてきた・・・

どうも長靴に穴が開いているようだ・・・
新しいの買わないとダメかな。


2日間の釣果は
5日、能取湖ではコマイ25匹 (最大33cm、30cm弱3匹、15~20cm21匹)
6日、床丹川ではキュウリ12匹、チカ26匹
2013初釣り報告その22013初釣り報告その2
写真はコマイとキュウリ魚

初釣りはタイミングが悪かったかね・・・
まずは2013年貧釣スタートです・・・
462




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013初釣り報告その2
    コメント(0)