2013年08月14日
フェリー
船旅に憧れる人は多いと思います・・・
ご多分に漏れず僕もその一人。
先日、小樽に行った時、港に停泊中の新日本海フェリー 『ゆうかり』 を見る。
見上げた船は当時 (約30年前) から見ると、かなり大型になっているようだ~

実はこの 『ゆうかり』 などが運航する航路 (小樽新潟間) は、
夏冬通し学生時代、帰省時にずいぶんとお世話になる。
記憶では当時、小樽新潟間の乗船時間が21時間、
普通乗用車1台ドライバー1名で17,000円という運賃だったはず・・・
今の船内は素晴らしいんだろうね~
優雅だし、また乗船したいな・・・
それこそ昔の話ですが・・・
大学を卒業後、北海道に戻り、
平成6年11月に新潟三条で友人の結婚式に出席するため、この航路を使います。
折角、本州まで来たのだから、休暇を取り、観光がてら新潟から南下
思い出の地、金沢や福井を巡り、舞鶴港からフェリーに乗る・・・
ところが、たまたま台風並みの低気圧が日本海上にあり、
船は出港するも海は大荒れ!
30時間で小樽まで帰れるはずが、
なんと、70時間も掛かった・・・
佐渡沖で島陰に隠れるよう、低気圧が居なくなるまで停泊し
それで70時間・・・
船舶電話使い、毎朝職場に電話して、今日も出勤出来ません!!ってね・・・
船内では、もちろん、ご飯は配給となりました・・・
懐かしい話です。
生きてる間に飛鳥Ⅱに乗船し船旅を楽しみたいと思う・・・
355
ご多分に漏れず僕もその一人。
先日、小樽に行った時、港に停泊中の新日本海フェリー 『ゆうかり』 を見る。
見上げた船は当時 (約30年前) から見ると、かなり大型になっているようだ~
実はこの 『ゆうかり』 などが運航する航路 (小樽新潟間) は、
夏冬通し学生時代、帰省時にずいぶんとお世話になる。
記憶では当時、小樽新潟間の乗船時間が21時間、
普通乗用車1台ドライバー1名で17,000円という運賃だったはず・・・
今の船内は素晴らしいんだろうね~
優雅だし、また乗船したいな・・・
それこそ昔の話ですが・・・
大学を卒業後、北海道に戻り、
平成6年11月に新潟三条で友人の結婚式に出席するため、この航路を使います。
折角、本州まで来たのだから、休暇を取り、観光がてら新潟から南下
思い出の地、金沢や福井を巡り、舞鶴港からフェリーに乗る・・・
ところが、たまたま台風並みの低気圧が日本海上にあり、
船は出港するも海は大荒れ!
30時間で小樽まで帰れるはずが、
なんと、70時間も掛かった・・・
佐渡沖で島陰に隠れるよう、低気圧が居なくなるまで停泊し
それで70時間・・・
船舶電話使い、毎朝職場に電話して、今日も出勤出来ません!!ってね・・・
船内では、もちろん、ご飯は配給となりました・・・
懐かしい話です。
生きてる間に飛鳥Ⅱに乗船し船旅を楽しみたいと思う・・・
355
Posted by fumitatsuko at 07:12│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
私は子供の頃、毎年フェリーを利用して田舎に遊びに行っていたので、
とても懐かしい乗り物に感じます。
いつかフェリーの単車を載せて、北海道に行ってみたいです。
とても懐かしい乗り物に感じます。
いつかフェリーの単車を載せて、北海道に行ってみたいです。
Posted by 鯰
at 2013年08月14日 07:54

どうも~
単車を載せて・・・
いいね~
是非、いらして下さい~
都合が合えば案内しますよ^^
単車を載せて・・・
いいね~
是非、いらして下さい~
都合が合えば案内しますよ^^
Posted by fumitatsuko
at 2013年08月15日 00:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。