ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2014年01月12日

糠ニシン作り

昨年、釣ったニシンを人から集めた情報をもとに
自分流の 『 糠ニシン作り 』 を極めたい!


以前の糠ニシン作り は、頭ハラワタを取り除き、魚に塩を摺り込んだ後、糠10:塩1で漬け込んでおり・・・
実はこれじゃ超しょっぱ過ぎ!


そこで・・・
前回1回目の糠ニシンは魚に直接塩を摺り込まずに糠10:塩1のみ

今回2回目になった糠ニシンは糠の量を増やし、糠13:塩1という分量で漬け込む。
3kgの糠に対し塩は約230g

おたま2つでいい~と教わったことを思い出し、その2杯の重さを量るとなんとほぼ同じ230g・・・


なるほど!素晴らしい!


この分量で混ぜ合わした塩糠と胸びれ手前に切れ目を入れ、ハラワタだけ取り除いたニシンを
漬物1斗用のビニール袋の中に10匹を1段として7段、糠を塗し糠で挟みながらきれいに並べ積み重ねる


そこへ2リットルペットボトル3本、
更にその上から漬物用の重石8.5kgを乗せ、寒い地下車庫の部屋に置いて熟成
糠ニシン作り



前回と同じく、きっちり2週間置いて開けてみると・・・
染み出た水分で糠もしっとりいい感じ・・・
糠ニシン作り



漬かったニシンはこんな感じ
糠ニシン作り



この2週間置くことが日数として、短いのか長いのかは未だ判らないのが実際のところ


年末26日に釣ったニシン70本は
糠ニシン作り



この後、7本ずつ袋に小分けし
糠ニシン作り



冷凍保存です。
635



タグ :糠漬け

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 09:38│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糠ニシン作り
    コメント(0)