ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2015年04月14日

平物釣り続き

釣れれば、どんな釣りでも楽しいもの~!

平物釣り続き

風がなく天気が良ければ更に言うことなし!



11日に釣れたキープカレイは・・・


クーラーの中、保冷ペットボトルの上に乗せられ、
家まで運ばれたクロガシラカレイとカワガレイは、もちろん息絶えておらず・・・


ごめん!の一言で包丁を入れる。

平物釣り続き

26㎝のクロガシラカレイ(左)は煮付けにして、
真ん中28㎝のカワガレイと右32㎝のクロガシラカレイは刺身です!


余談ですが、カレイとヒラメを判別する言葉に 『左ヒラメと右カレイ』 とありますが、
カワガレイは写真のとおり、目を上に向けた(腹が下)状態で、顔が左になるんだよね~



刺身用に捌いて、ラップに包み、いったん冷凍処理します!

平物釣り続き

そもそもカワガレイの身はどちらかと言うと硬く、触感もコリコリしており、
更にこの時期、春先の冷たい海水と相まって刺身で美味しく戴ける。
1121




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

この記事へのコメント
こんばんは~、質問です。

一旦冷凍処理するのは、アニサキス対策かなにかですか?
味は落ちませんか?

それにしても、ヒラモノがホイホイ釣れて羨ましいですね^^。
Posted by ayushiotoyanayushiotoyan at 2015年04月28日 00:19
ayuさん
どうも~
冷凍処理は念のためも含めたアニサキス対策ですよ~
しっかりと目で確認し、
白身であれば明かりに透かすことで排除出来ると思います。
刺身も鮮度命でしょうけど、
あえて時間を置くことで旨み成分が出るでしょうし、
冷凍で長時間置くと味は確実に落ちると思いますが、
数日なら問題ないと思っております。
美味しさの秘訣は、自分で釣って自分で捌く!ですね^^
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2015年04月28日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平物釣り続き
    コメント(2)