2016年02月16日
わかさぎリベンジその2
週末は気温上昇、一時雨との予報・・・ その後、週明けは荒れるらしい・・・
リベンジを果たすなら、さっさと行くべし!
13日(土)、ちょっと寝坊で午前5時過ぎに出発、途中、コンビニ寄って、オアシスに着きます。
時間にして午前6時ジャスト!
ところがです・・・
砂川遊水池の南側、駐車スペースは既に満車で、道路脇に止める羽目に・・・
もっと早く来ないとダメなんだね~
で、荷物をソリに積込み、ちょっと歩いて氷上へ
ラインはどの辺だろう?
廻りを見渡し、使用後の穴を発見!
楽してこのまま使っちゃおうってことで、その穴を覆うようにテント設営~午前6時半開始です!
さてさて、エサを半分に切り、0.8号針に付けますが、これが老眼の私には辛い・・・
ちょうど、その準備をしている時、同じ時間帯で入釣した隣のテントから漏れ聞こえる声
いや~ここ深いぞ~!
え?そうなん?
仕掛けを垂らすと、油性黒マジックで印を付けているラインがどんどん出て行きます!
あれよあれよと7mを指す・・・ありゃま・・・陸からそんなに離れてないと思ったのに・・・

とりあえず、一番ベタ底で反応を待ちます・・・
ぴくぴく
反応があるもなかなか乗りません。
巻き上げ最中に外れるのだろうか?
勝手が解らないまま、1匹、2匹・・・
そのうち、後ろのテントから漏れる声・・・
棚が浅い話をしている・・・
ひとひろの話・・・

魚探があるわけでもない・・・ 頼りになるは漏れ聞こえる声・・・
有難いことです!
早速、棚を合わせると、ポツリポツリ・・・

で、開始から3時間でこんだけ・・・

リベンジどころの話じゃありません・・・
返り討ちにあった気分です!
それから2時間経過し、午前11時半でこんだけ・・・って、全然増えてる感じがしませんね。
棚を教えてくれた後ろのテントも今日はダメだと既に撤収・・・

結局、私も11時半過ぎに片付け開始・・・
やはり、ワカサギに縁が無いというより、そもそも下手を露呈する釣りになり・・・
雪を保冷に持ち帰ったワカサギは・・・息絶えておらず・・・

今回、わかさぎリベンジは48匹という結果でした。
三桁なんて夢のゆめだわ・・・
898
リベンジを果たすなら、さっさと行くべし!
13日(土)、ちょっと寝坊で午前5時過ぎに出発、途中、コンビニ寄って、オアシスに着きます。
時間にして午前6時ジャスト!
ところがです・・・
砂川遊水池の南側、駐車スペースは既に満車で、道路脇に止める羽目に・・・
もっと早く来ないとダメなんだね~
で、荷物をソリに積込み、ちょっと歩いて氷上へ
ラインはどの辺だろう?
廻りを見渡し、使用後の穴を発見!
楽してこのまま使っちゃおうってことで、その穴を覆うようにテント設営~午前6時半開始です!
さてさて、エサを半分に切り、0.8号針に付けますが、これが老眼の私には辛い・・・
ちょうど、その準備をしている時、同じ時間帯で入釣した隣のテントから漏れ聞こえる声
いや~ここ深いぞ~!
え?そうなん?
仕掛けを垂らすと、油性黒マジックで印を付けているラインがどんどん出て行きます!
あれよあれよと7mを指す・・・ありゃま・・・陸からそんなに離れてないと思ったのに・・・
とりあえず、一番ベタ底で反応を待ちます・・・
ぴくぴく
反応があるもなかなか乗りません。
巻き上げ最中に外れるのだろうか?
勝手が解らないまま、1匹、2匹・・・
そのうち、後ろのテントから漏れる声・・・
棚が浅い話をしている・・・
ひとひろの話・・・
魚探があるわけでもない・・・ 頼りになるは漏れ聞こえる声・・・
有難いことです!
早速、棚を合わせると、ポツリポツリ・・・
で、開始から3時間でこんだけ・・・
リベンジどころの話じゃありません・・・
返り討ちにあった気分です!
それから2時間経過し、午前11時半でこんだけ・・・って、全然増えてる感じがしませんね。
棚を教えてくれた後ろのテントも今日はダメだと既に撤収・・・
結局、私も11時半過ぎに片付け開始・・・
やはり、ワカサギに縁が無いというより、そもそも下手を露呈する釣りになり・・・
雪を保冷に持ち帰ったワカサギは・・・息絶えておらず・・・
今回、わかさぎリベンジは48匹という結果でした。
三桁なんて夢のゆめだわ・・・
898
Posted by fumitatsuko at 06:31│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
リベンジお疲れ様です。
雨で足下がかなり悪かったのではないでしょうか?
オアシスパークも終盤になりどんどん釣果も下がり気味ですね。
あと一回いきたいのですがどんなものでしょう。
自分はいつも浅い棚 推進1メートルほどのところでやります。朝はその方がいいみたいな気がしますが、なんちゃってです。自分が一束程度なのに凄腕の彼方3束5束とつっているところをみると何か秘策があるのでしょうね。
さて、先ほど網走の叔父の葬儀からかえってきました。往路は峠を越えるまでは猛吹雪!白滝あたりから路面は良く順調でした。帰りは夜間工事中のため石北を通り旭川北から高速に乗りましたが、やっぱり遠いですね。ましてはとんぼ返りでしたので疲れました。一週間は引きずりそうです。
でも、来年は、カンカイ釣りに行こうと決めています。アドバイスを願うと思いますのでよろしくお願いします。
雨で足下がかなり悪かったのではないでしょうか?
オアシスパークも終盤になりどんどん釣果も下がり気味ですね。
あと一回いきたいのですがどんなものでしょう。
自分はいつも浅い棚 推進1メートルほどのところでやります。朝はその方がいいみたいな気がしますが、なんちゃってです。自分が一束程度なのに凄腕の彼方3束5束とつっているところをみると何か秘策があるのでしょうね。
さて、先ほど網走の叔父の葬儀からかえってきました。往路は峠を越えるまでは猛吹雪!白滝あたりから路面は良く順調でした。帰りは夜間工事中のため石北を通り旭川北から高速に乗りましたが、やっぱり遠いですね。ましてはとんぼ返りでしたので疲れました。一週間は引きずりそうです。
でも、来年は、カンカイ釣りに行こうと決めています。アドバイスを願うと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by マイちゃん at 2016年02月17日 11:13
マイちゃんさん
どうも~
暖気と雨で酷かったですよ。
テント必要ない暖かさと思ってましたが、まさか傘さしながら釣りも出来ないしね。
今ちょっと忙しくて、しばらく釣りに行けないかも・・・
わかさぎは来シーズンになりそうです。
網走まで4時間ぐらい、慣れたら通える距離ですよ(笑)
今から来シーズンのコマイが楽しみです!
どうも~
暖気と雨で酷かったですよ。
テント必要ない暖かさと思ってましたが、まさか傘さしながら釣りも出来ないしね。
今ちょっと忙しくて、しばらく釣りに行けないかも・・・
わかさぎは来シーズンになりそうです。
網走まで4時間ぐらい、慣れたら通える距離ですよ(笑)
今から来シーズンのコマイが楽しみです!
Posted by fumitatsuko
at 2016年02月19日 06:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。