2017年02月13日
2017氷上釣り6回目その2
懲りずに回を重ね、氷上釣りも6回目・・・
さて、今回の顛末は如何に・・・
さて、今回の顛末は如何に・・・
私の住む空知地方、今年の冬は例年より寒いと感じます・・・
そして、これも不思議なことに年明けから風もない穏やかな週末が毎週続く・・・
空知地方が悪天気味な時、オホーツク方面は晴天が多い、そして、その逆もある・・・
高気圧の張り出しが大きいと、どちらも天候は穏やかです。
2月11日(土)、いつものとおり午前2時、T秋さんと深川を出発~
志撫子かトウフツか、どちらにしようか迷いながら、前回同様、志撫子に午前5時過ぎに到着。
氷上には既にテントが2張り、早速、ソリを引き、そこで聞き取り、昨日はあまり良くない話です・・・
さあ、ここから、博打というか、じゃ~どこにテントを張るか!? いつも悩みます・・・
前日と思われる穴や棒を挿した目印など・・・ ある程度、現場に残る痕跡を頼りに、あとは野生の感!
最初に聞き取りをしたテントから50mほど、岸から離れた場所で6時過ぎに開始です~


(午前6時45分撮影、中央の深緑、黄色のテントが釣友、この段階で解っていれば状況は変わったね)
本日、大潮・・・ 網走で満潮4:21、14:33、干潮7:24、22:07
昼に向かって良い! 夕方も良い! と判断します・・・
ですから、最初から釣れなくても、特に迷うこともなく待ち続けるのです・・・
釣れ出す前に朝食を!

スモークタンにカマンベールチーズ、こりゃ、朝食じゃないね・・・
釣れないまま時間は過ぎて行きます~
テントから出て外の様子を伺う・・・
あれれ!?
先週は大きく二つのコロニーを形成していたのに、今日はてんでバラバラとテントが氷上に配置・・・
そして、露天組(おそらくジモジー)もどちらかというと入江の岸寄りに多い・・・
これじゃ、どこで釣れてるか解らない・・・ 双眼鏡が必要だな・・・
普段なら、ここで、様子を伺う行動に出るところ、ちょっと遠いと躊躇します・・・
そして、近いところで、どうです? と情報収集をしてしまう~
これが大きな間違いだった!
その後も、釣れないのは潮廻りせいで、そのうち釣れると高を括った・・・
そして、近くのテントから漏れ聞こえる声、釣れないね~ に納得して、ずっーと待ち続けます!

途中、何度もコクコクと居眠りをして、気がつくとお昼も廻って・・・
お昼のカップ麺も食べ終わるころに携帯がブルブル・・・
電話の相手は神出鬼没のKくちさん夫婦・・・
来てるんでしょ~ クルマあるの解ったよ~ そして、新年のご挨拶・・・
え? ここに来てるの? うん! いまトイレに来て戻るとこ・・・
テントの位置を教えると、50mぐらい岸寄り・・・
今日はダメだわ・・・ ええ? うちら夫婦で300ぐらいよ!
えっ、ウソ! ウソでしょ! 何でぇ?
Kくちさん夫婦のテント設営ポイントは、私が早朝、氷上にて聞き取りをしたテントのほぼ横で・・・
ジモジーの露天もどちらかというと多い・・・
7時ぐらいから適度に釣れ、11時過ぎから落ちたという・・・

大きな判断ミスをしてしまいます・・・
いまさら、場所を移動することも出来ず、午後1時半終了~
サッサと片付け、浜佐呂間の斉藤商店へ行こうよ! ってことで~
また、禁じ手使ってしまいました・・・
本日釣果、チカ5匹・・・ T秋さんも同数・・・
991
そして、これも不思議なことに年明けから風もない穏やかな週末が毎週続く・・・
空知地方が悪天気味な時、オホーツク方面は晴天が多い、そして、その逆もある・・・
高気圧の張り出しが大きいと、どちらも天候は穏やかです。
2月11日(土)、いつものとおり午前2時、T秋さんと深川を出発~
志撫子かトウフツか、どちらにしようか迷いながら、前回同様、志撫子に午前5時過ぎに到着。
氷上には既にテントが2張り、早速、ソリを引き、そこで聞き取り、昨日はあまり良くない話です・・・
さあ、ここから、博打というか、じゃ~どこにテントを張るか!? いつも悩みます・・・
前日と思われる穴や棒を挿した目印など・・・ ある程度、現場に残る痕跡を頼りに、あとは野生の感!
最初に聞き取りをしたテントから50mほど、岸から離れた場所で6時過ぎに開始です~
(午前6時45分撮影、中央の深緑、黄色のテントが釣友、この段階で解っていれば状況は変わったね)
本日、大潮・・・ 網走で満潮4:21、14:33、干潮7:24、22:07
昼に向かって良い! 夕方も良い! と判断します・・・
ですから、最初から釣れなくても、特に迷うこともなく待ち続けるのです・・・
釣れ出す前に朝食を!
スモークタンにカマンベールチーズ、こりゃ、朝食じゃないね・・・
釣れないまま時間は過ぎて行きます~
テントから出て外の様子を伺う・・・
あれれ!?
先週は大きく二つのコロニーを形成していたのに、今日はてんでバラバラとテントが氷上に配置・・・
そして、露天組(おそらくジモジー)もどちらかというと入江の岸寄りに多い・・・
これじゃ、どこで釣れてるか解らない・・・ 双眼鏡が必要だな・・・
普段なら、ここで、様子を伺う行動に出るところ、ちょっと遠いと躊躇します・・・
そして、近いところで、どうです? と情報収集をしてしまう~
これが大きな間違いだった!
その後も、釣れないのは潮廻りせいで、そのうち釣れると高を括った・・・
そして、近くのテントから漏れ聞こえる声、釣れないね~ に納得して、ずっーと待ち続けます!
途中、何度もコクコクと居眠りをして、気がつくとお昼も廻って・・・
お昼のカップ麺も食べ終わるころに携帯がブルブル・・・
電話の相手は神出鬼没のKくちさん夫婦・・・
来てるんでしょ~ クルマあるの解ったよ~ そして、新年のご挨拶・・・
え? ここに来てるの? うん! いまトイレに来て戻るとこ・・・
テントの位置を教えると、50mぐらい岸寄り・・・
今日はダメだわ・・・ ええ? うちら夫婦で300ぐらいよ!
えっ、ウソ! ウソでしょ! 何でぇ?
Kくちさん夫婦のテント設営ポイントは、私が早朝、氷上にて聞き取りをしたテントのほぼ横で・・・
ジモジーの露天もどちらかというと多い・・・
7時ぐらいから適度に釣れ、11時過ぎから落ちたという・・・
大きな判断ミスをしてしまいます・・・
いまさら、場所を移動することも出来ず、午後1時半終了~
サッサと片付け、浜佐呂間の斉藤商店へ行こうよ! ってことで~
また、禁じ手使ってしまいました・・・
本日釣果、チカ5匹・・・ T秋さんも同数・・・
991
Posted by fumitatsuko at 06:18│Comments(0)
│魚釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。