2017年08月17日
お盆サケマス釣査2017その1
8月になり、早々鱒鮭シーズン・イン! って、シナリオでしたが、先週は予期せぬ用事で釣行断念・・・
そして、上陸が心配された台風5号も温帯低気圧に変わり、その余波か?
その後、北海道は全道的に悪天に見舞われる~
特に、お盆休みの定置網上げタイミングに合わせたカラフト釣行に、その悪天がドンピシャリ!
誰もが、この天候に天を仰いだことでしょう~ しかし、それでも鱒鮭を求め旅立つのです。
例年、釣友と現地待ち合わせのお盆釣行も、それぞれ休みが合わず、個別行動~
稚内グループの釣友M本くんに聞くと、釣れてる噂のある港へ向かうと言う・・・
そして、連休初日の11日早朝4時44分、そのM本くんからのLINEの添付写真に写るサケ・・・
あら、サケ・・・ 誰が釣ったサケだろう? こんな感じで朝を迎えます~
朝食を済ませ、ネットで天候調査、北へ向かうか?南か?大いに迷っている時、M本さんから直電話!
ブナだが、3本上げた!ってこと・・・ えっ? それなら、そっちに今すぐ向かうわ~
そして、上陸が心配された台風5号も温帯低気圧に変わり、その余波か?
その後、北海道は全道的に悪天に見舞われる~
特に、お盆休みの定置網上げタイミングに合わせたカラフト釣行に、その悪天がドンピシャリ!
誰もが、この天候に天を仰いだことでしょう~ しかし、それでも鱒鮭を求め旅立つのです。
例年、釣友と現地待ち合わせのお盆釣行も、それぞれ休みが合わず、個別行動~
稚内グループの釣友M本くんに聞くと、釣れてる噂のある港へ向かうと言う・・・
そして、連休初日の11日早朝4時44分、そのM本くんからのLINEの添付写真に写るサケ・・・
あら、サケ・・・ 誰が釣ったサケだろう? こんな感じで朝を迎えます~
朝食を済ませ、ネットで天候調査、北へ向かうか?南か?大いに迷っている時、M本さんから直電話!
ブナだが、3本上げた!ってこと・・・ えっ? それなら、そっちに今すぐ向かうわ~
急ぎ準備をして、その写真の場所へクルマを走らせます。

そして、11日正午過ぎ、目的地の港に到着、早速M本くんの3本を見せてもらうと、すっかり花吹雪~
あらら・・・ 暫くここに居て真水に慣れてしまった感です!
さて、辺りはドンヨリ雲と今にも雨が降りそうな予感~
早速、ウキフカセ仕掛けを投入ですが、遠投の必要もなく、道糸に直結です。

数日前からポツポツと釣れているようで、
朝もそれなりに人は居たようですが、この悪天で閑散としています。
ただウキを眺めているだけでは、だんだん飽きも来て、
そのうち雨も降り出し、クルマに退避、そしてウトウト寝てしまいます。
暫くしてM本くんに起こされ、彼は南下し、紋別泊りとかで、この場所で別れます。
その後も雨は止まず、風も強い、しまいに川の濁りで港の中も茶色に・・・
これじゃ、釣れない、雨が降り続ければ、もっと条件が悪くなる~
風も治まる気配なしの風速8m予想です。
迷います・・・ 留まるか・・・ 南下するか・・・ さらに北上はあり得ない・・・
世界遺産の地は、そう荒れていないが、行くのにはかなり躊躇します。
そのうち釣友のIブチくんから、こちらに向かう連絡もあり、結局ここで待つことに・・・
その後、到着を待ち、ここで朝まで粘ることに・・・
プチ宴会をして翌朝、仕掛けを垂らします~

霧雨の中、対岸でヒット、そして、また同じ人にヒット!
そうこうしているうちに、私のウキにちょっとした雑魚じゃない動きがあり・・・
竿をシャクルとグググーー! ドラグがギュルギュル音を立てます!
あっ、やば、走られる! これがサケの引きだ!
タモ入れをIブチくんが難なくこなし、取り込みましたが、どう見ても、もうひとつウキが見える!
何とまぁ~、バレて、ウキをつけたまま泳いでいた仕掛けに私の針が掛かり、ゲットです。

まあ、釣ったことは確かだが、これも、実際どうなんだろう?
ウキの所有者も周囲に居なく、とりあえず、シーズンイン初物がブナサケと相成り、午前6時40分のこと。
その後も暫く続けますが、1本キープの安堵から、あまり力も入らず、この場を後にし帰深です。
解体ショウ~


雄3.3kg、69cm、お盆釣行始まったばかりです!
2124

そして、11日正午過ぎ、目的地の港に到着、早速M本くんの3本を見せてもらうと、すっかり花吹雪~
あらら・・・ 暫くここに居て真水に慣れてしまった感です!
さて、辺りはドンヨリ雲と今にも雨が降りそうな予感~
早速、ウキフカセ仕掛けを投入ですが、遠投の必要もなく、道糸に直結です。
数日前からポツポツと釣れているようで、
朝もそれなりに人は居たようですが、この悪天で閑散としています。
ただウキを眺めているだけでは、だんだん飽きも来て、
そのうち雨も降り出し、クルマに退避、そしてウトウト寝てしまいます。
暫くしてM本くんに起こされ、彼は南下し、紋別泊りとかで、この場所で別れます。
その後も雨は止まず、風も強い、しまいに川の濁りで港の中も茶色に・・・
これじゃ、釣れない、雨が降り続ければ、もっと条件が悪くなる~
風も治まる気配なしの風速8m予想です。
迷います・・・ 留まるか・・・ 南下するか・・・ さらに北上はあり得ない・・・
世界遺産の地は、そう荒れていないが、行くのにはかなり躊躇します。
そのうち釣友のIブチくんから、こちらに向かう連絡もあり、結局ここで待つことに・・・
その後、到着を待ち、ここで朝まで粘ることに・・・
プチ宴会をして翌朝、仕掛けを垂らします~
霧雨の中、対岸でヒット、そして、また同じ人にヒット!
そうこうしているうちに、私のウキにちょっとした雑魚じゃない動きがあり・・・
竿をシャクルとグググーー! ドラグがギュルギュル音を立てます!
あっ、やば、走られる! これがサケの引きだ!
タモ入れをIブチくんが難なくこなし、取り込みましたが、どう見ても、もうひとつウキが見える!
何とまぁ~、バレて、ウキをつけたまま泳いでいた仕掛けに私の針が掛かり、ゲットです。
まあ、釣ったことは確かだが、これも、実際どうなんだろう?
ウキの所有者も周囲に居なく、とりあえず、シーズンイン初物がブナサケと相成り、午前6時40分のこと。
その後も暫く続けますが、1本キープの安堵から、あまり力も入らず、この場を後にし帰深です。
解体ショウ~
雄3.3kg、69cm、お盆釣行始まったばかりです!
2124
Posted by fumitatsuko at 06:27│Comments(0)
│魚釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。