2017年10月23日
2017サケ釣り8回目
目論み長丁場(14日~18日)の釣行も、ウキをロストするトラブルに陥り、
急遽予定を変更し、15日午後より帰深・・・
翌16日は広島関西方面への修学旅行から戻る娘を旭川までお迎え後、
父 : 釣れないサケ釣りだけど行く?
娘 : 行きたいけど疲れてるし、風邪気味だから止めとく・・・
我が娘は賢明でした・・・

それでは後半戦です。
急遽予定を変更し、15日午後より帰深・・・
翌16日は広島関西方面への修学旅行から戻る娘を旭川までお迎え後、
父 : 釣れないサケ釣りだけど行く?
娘 : 行きたいけど疲れてるし、風邪気味だから止めとく・・・
我が娘は賢明でした・・・
それでは後半戦です。
16日午後10時半出発、再びオホーツクへ向かいますが、
峠に差し掛かる頃、視界が無くなるほどの吹雪に見舞われます。
予報通りの天候です・・・
きっと現地も寒く耐えるに耐え難い釣りになることが予想され、目的地に現着が翌17日午前2時半・・・
15日の状況から、入釣したいポイントはありましたが、既に確保出来ず・・・
離れた場所で午前4時半、Fさんと並び開始です。
いわゆるゴールデンタイムが近づき、跳ねもそこそこ・・・
それより、流石に冬日に近い気温・・・ 肌に冷気が刺さります。
釣座の左隣に居るジモジー、耳不自由だけど隣だから宜しくね~ と声を掛けられはしたものの、
いきなり、銀メスをヒットさせる・・・
何か寄せながらモタモタしてるから、私がタモ入れアシストします。
そのうち、そのジモジー2本目をヒットさせる・・・ えーーー! また? ちょいとブナかな・・・
私はウキを見つめます・・・
するとジモジー、オスだから貰ってくれないか? 即答、戴きます!(前出の写真です)
今シーズン既に40本釣ったからオスは要らんと言う・・・ そうですか・・・ 私はその10分の1ですよ!
その後、そのジモジー、またもや銀メスをゲット! 私またタモ入れ・・・
えーーー、何が違うん? エサ? 棚? 仕掛け?
もう、やってられません・・・ しかし、ここで諦めるわけにはいかない。
休憩もせず、途中、みぞれや氷雨に当たりながら頑張りますが、一向にサケの女神は微笑みません!

右隣では、賑やかにサケをヒットさせる釣り人たち・・・
魚の気配からか、数名の方々が場所を移動します・・・
その先にはタモ入れの姿も見受けられる・・・ そっちにサケが寄ったようだ・・・
昼時、Fさんが仕事に戻り、その賑やかな彼らと並び釣りをしますが、よく見ると顔見知りのKお兄さん・・・
跳ねはそれなりにありますが、食い気がないまま、この日、夕暮れタイムアップ、雨も落ちて来ました・・・
この日、全体で15、6本ってとこでしょうか・・・
夕食はまたもやジンギスカン・・・ しっかり野菜も摂りましょう~
今回は玉ねぎ、キャベツを事前に切って持参しました。

日中、ほとんど食べずに釣りをしているので、美味しいです。
夕食もそこそこ、その後その賑やかなKお兄さん、Oさんに誘われogawa製簡易テント内でプチ宴会・・・
この日、ちょっとしたトラブルに彼らが対処してくれたのです。
小鹿という銘柄の手に入らない芋焼酎を飲みながらの釣り談義・・・
Kお兄さんの師匠であるOさんは、年齢も近いことから、共通点も多く、大いに盛り上がりました~
もちろん、何故釣れないのか?仕掛けやタックル、エサなど参考になるお話をさせて頂きました・・・
どうも有難うございます。
さて、翌18日、二度寝より午前5時半、FさんK森くんと開始・・・
跳ねもそこそこ・・・
しかし・・・ 昨日に引続き、釣れません・・・
そして、その釣れない均衡を破ったのが、Kお兄さんの師匠であるOさんでした・・・
その後、Kお兄さんも昨日に引続き追加です・・・ Kお兄さん、合わせが上手です!

跳ねてモジっているんですけど、釣れません・・・
既にゴールデンタイムが過ぎ、港内5本・・・
この状況のまま、もう午前11時タイムアップ・・・
目標値を10本に訂正したばかりですが、その目標値も危ういかも・・・
平日の釣行で、娘とやるには丁度良かった長丁場の後半戦ですが、
この釣れない状況で、行かないと判断した娘の選択は正しかったのです。
累計4本(オス3本メス1本)変更なし。
1924
峠に差し掛かる頃、視界が無くなるほどの吹雪に見舞われます。
予報通りの天候です・・・
きっと現地も寒く耐えるに耐え難い釣りになることが予想され、目的地に現着が翌17日午前2時半・・・
15日の状況から、入釣したいポイントはありましたが、既に確保出来ず・・・
離れた場所で午前4時半、Fさんと並び開始です。
いわゆるゴールデンタイムが近づき、跳ねもそこそこ・・・
それより、流石に冬日に近い気温・・・ 肌に冷気が刺さります。
釣座の左隣に居るジモジー、耳不自由だけど隣だから宜しくね~ と声を掛けられはしたものの、
いきなり、銀メスをヒットさせる・・・
何か寄せながらモタモタしてるから、私がタモ入れアシストします。
そのうち、そのジモジー2本目をヒットさせる・・・ えーーー! また? ちょいとブナかな・・・
私はウキを見つめます・・・
するとジモジー、オスだから貰ってくれないか? 即答、戴きます!(前出の写真です)
今シーズン既に40本釣ったからオスは要らんと言う・・・ そうですか・・・ 私はその10分の1ですよ!
その後、そのジモジー、またもや銀メスをゲット! 私またタモ入れ・・・
えーーー、何が違うん? エサ? 棚? 仕掛け?
もう、やってられません・・・ しかし、ここで諦めるわけにはいかない。
休憩もせず、途中、みぞれや氷雨に当たりながら頑張りますが、一向にサケの女神は微笑みません!
右隣では、賑やかにサケをヒットさせる釣り人たち・・・
魚の気配からか、数名の方々が場所を移動します・・・
その先にはタモ入れの姿も見受けられる・・・ そっちにサケが寄ったようだ・・・
昼時、Fさんが仕事に戻り、その賑やかな彼らと並び釣りをしますが、よく見ると顔見知りのKお兄さん・・・
跳ねはそれなりにありますが、食い気がないまま、この日、夕暮れタイムアップ、雨も落ちて来ました・・・
この日、全体で15、6本ってとこでしょうか・・・
夕食はまたもやジンギスカン・・・ しっかり野菜も摂りましょう~
今回は玉ねぎ、キャベツを事前に切って持参しました。
日中、ほとんど食べずに釣りをしているので、美味しいです。
夕食もそこそこ、その後その賑やかなKお兄さん、Oさんに誘われogawa製簡易テント内でプチ宴会・・・
この日、ちょっとしたトラブルに彼らが対処してくれたのです。
小鹿という銘柄の手に入らない芋焼酎を飲みながらの釣り談義・・・
Kお兄さんの師匠であるOさんは、年齢も近いことから、共通点も多く、大いに盛り上がりました~
もちろん、何故釣れないのか?仕掛けやタックル、エサなど参考になるお話をさせて頂きました・・・
どうも有難うございます。
さて、翌18日、二度寝より午前5時半、FさんK森くんと開始・・・
跳ねもそこそこ・・・
しかし・・・ 昨日に引続き、釣れません・・・
そして、その釣れない均衡を破ったのが、Kお兄さんの師匠であるOさんでした・・・
その後、Kお兄さんも昨日に引続き追加です・・・ Kお兄さん、合わせが上手です!
跳ねてモジっているんですけど、釣れません・・・
既にゴールデンタイムが過ぎ、港内5本・・・
この状況のまま、もう午前11時タイムアップ・・・
目標値を10本に訂正したばかりですが、その目標値も危ういかも・・・
平日の釣行で、娘とやるには丁度良かった長丁場の後半戦ですが、
この釣れない状況で、行かないと判断した娘の選択は正しかったのです。
累計4本(オス3本メス1本)変更なし。
1924
Posted by fumitatsuko at 01:39│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんにちは。
頑張りますね...釣れない鮭(笑
今年は日本海だけが昨年より釣果がアップしているんだとか
釣行先はオホーツクですか?
そろそろ平べったいのから違う丸物が始まる時期ですから鮭は諦めた方が良いかもしれませんよ(笑
今から気が早いですが来年のサケ・マスもこんな調子なんでしょうかね。
早くも来年の心配してます(爆
頑張りますね...釣れない鮭(笑
今年は日本海だけが昨年より釣果がアップしているんだとか
釣行先はオホーツクですか?
そろそろ平べったいのから違う丸物が始まる時期ですから鮭は諦めた方が良いかもしれませんよ(笑
今から気が早いですが来年のサケ・マスもこんな調子なんでしょうかね。
早くも来年の心配してます(爆
Posted by key at 2017年10月23日 17:22
keyさん、どうも~
ここまで来て、いまだ往生際の悪い奴ですよ・・・
まあ、もうちょこっと通う予定です。
そしてサケが終われば、ニシン、抱卵ホッケ、抱卵コマイと続きます。
来年は、少しぐらい回復するでしょう~(笑)
ここまで来て、いまだ往生際の悪い奴ですよ・・・
まあ、もうちょこっと通う予定です。
そしてサケが終われば、ニシン、抱卵ホッケ、抱卵コマイと続きます。
来年は、少しぐらい回復するでしょう~(笑)
Posted by fumitatsuko
at 2017年10月24日 19:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。