2017年11月22日
2017コマイ釣り1回目
当初掲げた20本という目標値には、遠く及ばなかった今年のサケ釣りも、どうにか最終戦にて、
修正目標値10本に届かせることが出来ましたが、このサケ釣りに関して言えば、
寒さ悪天に耐えつつ、気力と根性さえあれば、まだ狙えるのが常でして、
また、釣れている場所も情報も未だ入電しているところ・・・
ちょっとだけサケ釣りに未練はあるものの、
一応、これを境に日本海のニシン、ホッケ、オホーツクのコマイなどにシフトとなりますが、
先日のこと、釣友Kくんからコマイ釣果情報を頂く!
この夏のゴタッペ(コマイ)の異常発生!?からすると、この冬は楽しめそうと私自身考えていたところ。
さて、そのコマイ釣り1回目の巻です・・・
まず、初っ端から釣果写真・・・

修正目標値10本に届かせることが出来ましたが、このサケ釣りに関して言えば、
寒さ悪天に耐えつつ、気力と根性さえあれば、まだ狙えるのが常でして、
また、釣れている場所も情報も未だ入電しているところ・・・
ちょっとだけサケ釣りに未練はあるものの、
一応、これを境に日本海のニシン、ホッケ、オホーツクのコマイなどにシフトとなりますが、
先日のこと、釣友Kくんからコマイ釣果情報を頂く!
この夏のゴタッペ(コマイ)の異常発生!?からすると、この冬は楽しめそうと私自身考えていたところ。
さて、そのコマイ釣り1回目の巻です・・・
まず、初っ端から釣果写真・・・
さてさて、そのコマイ釣り、ニシンも気になるところですが、天候調査を続けると悪天、芳しくない・・・。
18日、土曜未明から朝まで、その夜が穏やかなだけで、日中は雨と強風、日曜日も良くない予報ですが、
一応大潮と重なるので、とりあえず日曜帰りと決め向かってみることにする。
17日、午後11時前に目的地に無事到着、
港内を見渡すと釣人が10名ほど、既に網は入っているようで、ぽつぽつペースとか・・・
とりあえず、空いているところに釣座を構え、
予報どおりの天候なら、この今穏やかな時に釣るしかないと判断し、夜釣りと決め打ちです。
今回は普段使うコマイ仕掛けではなく、春のホッケ釣りで使うコマセ網仕掛けに、
オキアミブロックを網カゴに詰め込み、ちょい投げ投下!
暫くすると、25cm程度のコマイが掛かり出します・・・が、ペースが鈍い。
竿は2本出しで、ひたすらアタリを待ち続けます・・・
その後、10本ぐらい釣れた頃合いに先に入釣の釣人が帰り支度、その空いたところに移動~
そこからは、もう黙々と釣りに専念、生のイソメも凍るほどの寒さではありましたが、
防寒対策は万全でして、そう寒さも感じず、淡々と釣り上げていく・・・
風も無く波も穏やか、ヘッドキャップライトの灯りを頼りに、サケ釣りで余ったエビやカツオもエサとして、
試してみますが、何故かしら見向きもされず、やはりイソメが宜しいようで・・・
流石に夜通しの釣りは身体に堪えますが、この時合いを外す訳にはいかないと続けます。
そして、とうとう東の空が明るくなり、
バケツにはコマイが溢れるほどとは行きませんが、そこそこ入り、まずは写真撮影~


用意した生イソメ1パックとオキアミブロックを2個半使い切ったところで、
予報どおりの雨と風になり、これ以上の釣りは厳しいと判断、午前8時を以って終了です!
一時は竿尻が上がるほどの引きの強さで、クロガシラカレイも釣れたんだよ~。
帰り支度をする頃には、港内に誰もおらず、帰深途中、とある場所に立ち寄ります!
そこは未だサケが釣れている場所で、
私にしては初めて訪れた場所でもあり、来季に向け下見を兼ねて一通り見て歩くと、
何とそこには今年SNSを通じ、知り合いになれたヒデさんがサケ釣りをしているではありませんか!
お声をお掛けすると、向こうもビックリの様相です~
その後、いつも立ち寄る魚屋さんにて、カジカ(雌)とヤナギダコを購入し帰深となりました。
今回釣果は、コマイ77匹(Max34cm、Ave25cm)、クロガシラカレイ26cm

さて、次回はホッケ? ニシン? それともコマイ?
とは言うものの、祭日も含め週末は天候悪し~~
1886
18日、土曜未明から朝まで、その夜が穏やかなだけで、日中は雨と強風、日曜日も良くない予報ですが、
一応大潮と重なるので、とりあえず日曜帰りと決め向かってみることにする。
17日、午後11時前に目的地に無事到着、
港内を見渡すと釣人が10名ほど、既に網は入っているようで、ぽつぽつペースとか・・・
とりあえず、空いているところに釣座を構え、
予報どおりの天候なら、この今穏やかな時に釣るしかないと判断し、夜釣りと決め打ちです。
今回は普段使うコマイ仕掛けではなく、春のホッケ釣りで使うコマセ網仕掛けに、
オキアミブロックを網カゴに詰め込み、ちょい投げ投下!
暫くすると、25cm程度のコマイが掛かり出します・・・が、ペースが鈍い。
竿は2本出しで、ひたすらアタリを待ち続けます・・・
その後、10本ぐらい釣れた頃合いに先に入釣の釣人が帰り支度、その空いたところに移動~
そこからは、もう黙々と釣りに専念、生のイソメも凍るほどの寒さではありましたが、
防寒対策は万全でして、そう寒さも感じず、淡々と釣り上げていく・・・
風も無く波も穏やか、ヘッドキャップライトの灯りを頼りに、サケ釣りで余ったエビやカツオもエサとして、
試してみますが、何故かしら見向きもされず、やはりイソメが宜しいようで・・・
流石に夜通しの釣りは身体に堪えますが、この時合いを外す訳にはいかないと続けます。
そして、とうとう東の空が明るくなり、
バケツにはコマイが溢れるほどとは行きませんが、そこそこ入り、まずは写真撮影~
用意した生イソメ1パックとオキアミブロックを2個半使い切ったところで、
予報どおりの雨と風になり、これ以上の釣りは厳しいと判断、午前8時を以って終了です!
一時は竿尻が上がるほどの引きの強さで、クロガシラカレイも釣れたんだよ~。
帰り支度をする頃には、港内に誰もおらず、帰深途中、とある場所に立ち寄ります!
そこは未だサケが釣れている場所で、
私にしては初めて訪れた場所でもあり、来季に向け下見を兼ねて一通り見て歩くと、
何とそこには今年SNSを通じ、知り合いになれたヒデさんがサケ釣りをしているではありませんか!
お声をお掛けすると、向こうもビックリの様相です~
その後、いつも立ち寄る魚屋さんにて、カジカ(雌)とヤナギダコを購入し帰深となりました。
今回釣果は、コマイ77匹(Max34cm、Ave25cm)、クロガシラカレイ26cm
さて、次回はホッケ? ニシン? それともコマイ?
とは言うものの、祭日も含め週末は天候悪し~~
1886
Posted by fumitatsuko at 01:41│Comments(0)
│魚釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。