2017年12月16日
これが本当に本年サケ最終戦
「ところで、貴方はいつまでサケ釣りに行っているんですか?」 と言われそうなお題から始まります~。
天候調査の多くは、そのサイトの10日間予報などを地域毎に入念にチェックし、
気圧配置や気温、さらに風向き、衛星写真と様々な方面から、
パソコンの画面も穴が開きそうなぐらい見つめてのこと・・・。
これまでの経験も含め、日本海が大荒れの時、オホーツク海は穏やかな時が多く、またその逆もある。
天候調査の多くは、そのサイトの10日間予報などを地域毎に入念にチェックし、
気圧配置や気温、さらに風向き、衛星写真と様々な方面から、
パソコンの画面も穴が開きそうなぐらい見つめてのこと・・・。
これまでの経験も含め、日本海が大荒れの時、オホーツク海は穏やかな時が多く、またその逆もある。
この週末もニシンをターゲットに時合いなども見ながら悶々しておりましたら、
釣友Kくちさん夫婦より、2、3日オホーツクでのニシン、ペール缶2爆とサケ6という好釣情報を頂く~。
ありゃ~まあ、いいんじゃない!
こちらでは、同じ日ニシンでボウズを食らったところだ~。
ニシンなら近間で十分なんだが、タイミングが合わず、今季まだ釣れていない・・・
自家製の糠ニシンが食べたい・・・
サケはもうイイかな~と思っていたものの、バタバタ釣れるとなると、お尻の辺りがモゾモゾする~~
ましてやニシン付きならば、尚更だ!
ん~~ 時合いを見ると微妙だが、この週末(9~10日)は、留萌方面は強風予報の悪天模様~
それに引き換えオホーツクは風も無く、穏やか予報である・・・
これはもう、オホーツクしか無いでしょう~ という結論に至ります!
8日勤務を終え、午後9時、先発のKくちさん夫婦を追うように自宅を出発~
聞くと、既に奥様はウキルアー第二投目で銀メスをゲット!
さすが女神だね~ 必ずと言っていいほど、旦那より先に釣るんだよ、いつも奥様は・・・
向かう道中、路面はツルツル、安全運転で9日未明に現着。
釣座はKくちさん夫婦の横~ 海は満ち欠け月夜の灯りに照らされたベタ凪状態、釣れる予感すらある。
さて、そんな予感の中、日の出までにはかなり時間があるので、寝酒で芋焼酎をかっくらいバタンキュー。
飲み過ぎた訳じゃないが、爆睡も爆睡、気が付くと辺りはすっかり明るくなり日の出を迎えます・・・

しかも、トイレに行っている間に、奥様はブナメスをゲット! しかし、まあ~よく釣る奥様だとこ~
さてさて、あわよくばニシンもと言う思いから、今回のタックルは4号の磯竿と娘から借りたLATEO~。
まずは磯竿にウキフカセの仕掛けで置き竿、その隣で苦手であるウキルアーから始めます!
奥様の手解きを受けながら、デッドスローでゆっくりゆっくり巻きますが、
どうも、そのトントンというアタリも無いまま時間が過ぎて行きます~

この時期、埠頭にはいまだ多くの方がお越しですが、最盛期はこんなもんじゃないようですね・・・
さて、ルアーにはアタリも無く、流石に寒さのためクルマ退避、暫しフカセウキを眺めます。
すると、ウキに微妙な変化が見られます・・・
おや?? いま水面から出ていたウキの頭が見えなくなっていたね・・・
ああっ! 沈んでる・・・
慌ててクルマから飛び降り、竿掛けから外し、磯竿をシャクリますが、糸が弛んでいる上、磯竿です・・・
ブニョ~ンという煽りで、合わすことが出来ませんでした・・・ くうーーっ! まったくもってアホですね・・・
この1回目の合わせ失敗を私はこの後も繰り返すのです。。。
廻りでは、ポツリポツリと釣れ、Kくちさん夫婦の連れも、2本目を釣ったところ・・・ 奥様は既に3本目・・・
エサが悪い? 生じゃないし、残りモノの冷凍モノ~。
仕掛けは改良Ver.なんで問題ないかと・・・ 棚か? いやヒトヒロで大丈夫かと。
それから更に2時間ほど経過し、またウキに微妙な変化があり、ゆっくりと沈むんです・・・
3秒ほどして、また浮かび上がります。
ん? そして、再びの沈みにシャクリますが、早合わせでした・・・ またやっちゃいましたね・・・
これが正午ごろ・・・

一方、Kくちさん夫婦、旦那がフカセでオスを釣り上げ、
遅れてきた彼らの仲間が早々に釣り上げる、これで釣ってないのは私だけ~
埠頭の真ん中辺りではポツポツ上がります~ しかも近間、すぐ目の前です。
何で釣れないのだろう? と考えながら、ウキルアーもたまにキャストしますが、何も起こらない~
デッドスローで流している横で、フカセウキは漂います・・・
すると・・・ ウキにまたもや反応あり・・・
やばい! ウキが沈んでる! の声に奥様が、即反応してくれます~ 続き奥様が手に取り巻いてくれる!
二度あることは三度あると言います・・・
手に取った磯竿を、次の沈みでシャクリ合わせますが、食いが浅いのか乗りません・・・
三度、失敗・・・
今更ですが、これを機に、磯竿を片付け、LATEO一本で集中することに・・・
釣友のU野さんもこちらに向かうとの連絡の中、
これら顛末を伝えると、食いが浅い時はエサを小さくしたらどう? と助言を頂きます。
そうだ! 過去にそういう話は聞いたことがある・・・ 即実践に移します・・・
その後、この日の時合いは夕方に向かい徐々に良くなるはず・・・
それを予感するかのように、また奥様は4本目をゲット、今釣行で釣り上げるサケは全てメス・・・
どうしてでしょう? ひとり釣れると連鎖のように廻りで続けて釣れるのです・・・
そして、午後3時15分・・・ 4度目のウキの沈み・・・ もう、失敗は許されません!
「もう合わせて良いかな? 良いかな?」 と周りの同意を得ながら、 「良いんじゃない、もう!」
ビュン! 久々の感触です!
が、軽いね~!
タモアシストはKくち旦那さん~

雪まみれの銀オス~ でも小さい~
ボウズ回避に胸を撫で下ろす・・・
長い一日でした・・・
この日、日没終了まで続け、U野さんの到着を待ちます・・・
午後6時前にU野さん、合流~
さあ~、勝負は翌朝に持ち越しです・・・
鍋焼きうどんの夕飯にビア~
翌10日、午前5時半より、一足先にフカセウキを垂らすU野さんと並び開始です・・・
時合い的に、昨日より更に厳しくなっていますが、午前7時までが勝負の時。
ふたりして、真剣にウキを見つめます・・・

そして、U野さん、6時前でしたか・・・ 沈むウキに合わせ、ヒット!
私のタモ入れで、銀オスですが、小っさい・・・
その後、時合いの終了時間、午前7時半を過ぎた頃、強制終了です。
私は帰深途中、魚屋さんにて、またカジカを購入し、
サロマ湖流入河川を覗くと・・・
おおっ! もう乗れる・・・ 次回こちらに来る時は氷上穴釣りですね~。

今回釣果
雄、54cm、1.5kg
サケ累計、オス7本、メス6本、雌雄メス率46.2%
カラフト累計、オス2本、メス0本、雌雄メス率0.0%
1434
釣友Kくちさん夫婦より、2、3日オホーツクでのニシン、ペール缶2爆とサケ6という好釣情報を頂く~。
ありゃ~まあ、いいんじゃない!
こちらでは、同じ日ニシンでボウズを食らったところだ~。
ニシンなら近間で十分なんだが、タイミングが合わず、今季まだ釣れていない・・・
自家製の糠ニシンが食べたい・・・
サケはもうイイかな~と思っていたものの、バタバタ釣れるとなると、お尻の辺りがモゾモゾする~~
ましてやニシン付きならば、尚更だ!
ん~~ 時合いを見ると微妙だが、この週末(9~10日)は、留萌方面は強風予報の悪天模様~
それに引き換えオホーツクは風も無く、穏やか予報である・・・
これはもう、オホーツクしか無いでしょう~ という結論に至ります!
8日勤務を終え、午後9時、先発のKくちさん夫婦を追うように自宅を出発~
聞くと、既に奥様はウキルアー第二投目で銀メスをゲット!
さすが女神だね~ 必ずと言っていいほど、旦那より先に釣るんだよ、いつも奥様は・・・
向かう道中、路面はツルツル、安全運転で9日未明に現着。
釣座はKくちさん夫婦の横~ 海は満ち欠け月夜の灯りに照らされたベタ凪状態、釣れる予感すらある。
さて、そんな予感の中、日の出までにはかなり時間があるので、寝酒で芋焼酎をかっくらいバタンキュー。
飲み過ぎた訳じゃないが、爆睡も爆睡、気が付くと辺りはすっかり明るくなり日の出を迎えます・・・
しかも、トイレに行っている間に、奥様はブナメスをゲット! しかし、まあ~よく釣る奥様だとこ~
さてさて、あわよくばニシンもと言う思いから、今回のタックルは4号の磯竿と娘から借りたLATEO~。
まずは磯竿にウキフカセの仕掛けで置き竿、その隣で苦手であるウキルアーから始めます!
奥様の手解きを受けながら、デッドスローでゆっくりゆっくり巻きますが、
どうも、そのトントンというアタリも無いまま時間が過ぎて行きます~
この時期、埠頭にはいまだ多くの方がお越しですが、最盛期はこんなもんじゃないようですね・・・
さて、ルアーにはアタリも無く、流石に寒さのためクルマ退避、暫しフカセウキを眺めます。
すると、ウキに微妙な変化が見られます・・・
おや?? いま水面から出ていたウキの頭が見えなくなっていたね・・・
ああっ! 沈んでる・・・
慌ててクルマから飛び降り、竿掛けから外し、磯竿をシャクリますが、糸が弛んでいる上、磯竿です・・・
ブニョ~ンという煽りで、合わすことが出来ませんでした・・・ くうーーっ! まったくもってアホですね・・・
この1回目の合わせ失敗を私はこの後も繰り返すのです。。。
廻りでは、ポツリポツリと釣れ、Kくちさん夫婦の連れも、2本目を釣ったところ・・・ 奥様は既に3本目・・・
エサが悪い? 生じゃないし、残りモノの冷凍モノ~。
仕掛けは改良Ver.なんで問題ないかと・・・ 棚か? いやヒトヒロで大丈夫かと。
それから更に2時間ほど経過し、またウキに微妙な変化があり、ゆっくりと沈むんです・・・
3秒ほどして、また浮かび上がります。
ん? そして、再びの沈みにシャクリますが、早合わせでした・・・ またやっちゃいましたね・・・
これが正午ごろ・・・
一方、Kくちさん夫婦、旦那がフカセでオスを釣り上げ、
遅れてきた彼らの仲間が早々に釣り上げる、これで釣ってないのは私だけ~
埠頭の真ん中辺りではポツポツ上がります~ しかも近間、すぐ目の前です。
何で釣れないのだろう? と考えながら、ウキルアーもたまにキャストしますが、何も起こらない~
デッドスローで流している横で、フカセウキは漂います・・・
すると・・・ ウキにまたもや反応あり・・・
やばい! ウキが沈んでる! の声に奥様が、即反応してくれます~ 続き奥様が手に取り巻いてくれる!
二度あることは三度あると言います・・・
手に取った磯竿を、次の沈みでシャクリ合わせますが、食いが浅いのか乗りません・・・
三度、失敗・・・
今更ですが、これを機に、磯竿を片付け、LATEO一本で集中することに・・・
釣友のU野さんもこちらに向かうとの連絡の中、
これら顛末を伝えると、食いが浅い時はエサを小さくしたらどう? と助言を頂きます。
そうだ! 過去にそういう話は聞いたことがある・・・ 即実践に移します・・・
その後、この日の時合いは夕方に向かい徐々に良くなるはず・・・
それを予感するかのように、また奥様は4本目をゲット、今釣行で釣り上げるサケは全てメス・・・
どうしてでしょう? ひとり釣れると連鎖のように廻りで続けて釣れるのです・・・
そして、午後3時15分・・・ 4度目のウキの沈み・・・ もう、失敗は許されません!
「もう合わせて良いかな? 良いかな?」 と周りの同意を得ながら、 「良いんじゃない、もう!」
ビュン! 久々の感触です!
が、軽いね~!
タモアシストはKくち旦那さん~
雪まみれの銀オス~ でも小さい~
ボウズ回避に胸を撫で下ろす・・・
長い一日でした・・・
この日、日没終了まで続け、U野さんの到着を待ちます・・・
午後6時前にU野さん、合流~
さあ~、勝負は翌朝に持ち越しです・・・
鍋焼きうどんの夕飯にビア~
翌10日、午前5時半より、一足先にフカセウキを垂らすU野さんと並び開始です・・・
時合い的に、昨日より更に厳しくなっていますが、午前7時までが勝負の時。
ふたりして、真剣にウキを見つめます・・・
そして、U野さん、6時前でしたか・・・ 沈むウキに合わせ、ヒット!
私のタモ入れで、銀オスですが、小っさい・・・
その後、時合いの終了時間、午前7時半を過ぎた頃、強制終了です。
私は帰深途中、魚屋さんにて、またカジカを購入し、
サロマ湖流入河川を覗くと・・・
おおっ! もう乗れる・・・ 次回こちらに来る時は氷上穴釣りですね~。
今回釣果
雄、54cm、1.5kg
サケ累計、オス7本、メス6本、雌雄メス率46.2%
カラフト累計、オス2本、メス0本、雌雄メス率0.0%
1434
Posted by fumitatsuko at 06:00│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
遠いところお疲れさまでした。
かなりお好きとはブログ通して分かりましたが恐れ入りました。
バラシは残念でしたが一本釣れて良かった❗
来年も釣行ブログ楽しみにしております。
少し早いですがよいお年を
かなりお好きとはブログ通して分かりましたが恐れ入りました。
バラシは残念でしたが一本釣れて良かった❗
来年も釣行ブログ楽しみにしております。
少し早いですがよいお年を
Posted by ウッキー at 2017年12月16日 10:42
ウッキーさん、どうも~
北上するのも、そこに行くのも、距離はさほど変わりません。
釣れてると聞くと、ついつい(笑)
今年は厳しいサケマスシーズンでした・・・
来シーズンは、課題を克服し、更なる飛躍を目指します(笑)
ウッキーもよいお年をお迎えください。
北上するのも、そこに行くのも、距離はさほど変わりません。
釣れてると聞くと、ついつい(笑)
今年は厳しいサケマスシーズンでした・・・
来シーズンは、課題を克服し、更なる飛躍を目指します(笑)
ウッキーもよいお年をお迎えください。
Posted by fumitatsuko
at 2017年12月18日 19:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。