2018年07月19日
2018日本海サーフ第6戦
西日本豪雨の惨状をTVニュースや新聞報道で知らされる度に胸が締め付けられる思いです。
学生の時の友人も西日本に何人もおり、特に広島県呉市の友人とはLINE連絡しつつ、
災害発生当時、断水とインフラがズタズタで陸の孤島じゃけんの文字・・・
こちらからはボランティアに駆け付ける状況にもなく、
ただただ一日も早い復旧と安堵の日が来るように祈るばかりです。

学生の時の友人も西日本に何人もおり、特に広島県呉市の友人とはLINE連絡しつつ、
災害発生当時、断水とインフラがズタズタで陸の孤島じゃけんの文字・・・
こちらからはボランティアに駆け付ける状況にもなく、
ただただ一日も早い復旧と安堵の日が来るように祈るばかりです。
確実にCO2排出など、隣国も含めた地球規模での温暖化が、この異常気象をもたらしている結果であり、
このままだと北極海の氷が2030年代後半で消滅するという話もある・・・ もう他人事ではない・・・
そして、十数年に一度の大雨とか、昔はそんな頻度であった災害が、今や一年おきで発生する北海道・・・
まさかこの7月に、こんなに早く我が町にも災害が起きることを誰も想像だにしなかった。
土方殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればよい、なんて、言葉があるが今は違う~
設計も現場も人手が足りなく、大変なんだ。
さて、週末を楽しみに天候調査は欠かさず、連休中日の14日(土)午後5時、いつものサーフに到着~。
途中、小平町花岡付近は先日の豪雨で土砂崩れが発生し、国道232号が数日間通行止めになり、
留萌開発建設部による仮応急工事で、現在は両車線確保されていますが、
また、同じような雨が続き崩れでもしたら、と考えると背筋がゾーっとしますよ!
もちろん、この雨でいつものサーフの河口も橋桁いっぱいの広がりをみせて、どう見ても深そうだし、
今日に限って胴付きタイプのウェダーを持参しておらず、渡るのを断念しサーフに降り立ちます。

釣人の数は河口を挟み左に4人ほど、右は6人のうち1人は投げ釣りのおそらくヘラガニ釣りでしょう~
予報では、明日午前6時ごろから急激な雨予報、今晩は降らないということで、
今日は暗くなるまでロッドを振るつもり!
開始は午後5時半過ぎ・・・ 淡々とジグをキャストしては、ただ巻きで・・・
ひたすらただ巻きで頑張りますが反応はありません。
もうヒラメはいないのだろうか?
隣の隣で竿が撓っており、上がってきたのはソゲのようで即リリース・・・
アタリすらなく、途中休憩も挟み、再会まもなく午後6時半、ググッ・・・ ん? キターーー!
快調に巻きます! と暫くして、ありゃ?? バレた!!
マジかい!?

河口付近ではキャストを続ける釣り人が、何度かジグを根掛かりさせてる模様~。
そうだよなぁ~ この豪雨の後ですから、河口周辺海の底には流木等も散乱していると思われる・・・
その後、一時間ほど経って、午後7時半に、コツンとアタリ・・・
これに合わせることが出来ず・・・
さらに辺りもすっかり薄暗くなり、キャストしたジグが肉眼で目視出来なくなった午後7時45分
着水フォール後、ただ巻き開始間もなく、急に軽くなる・・・
フックからジグが外れて、この日、ロスト終了です。
何で外れるんですかね?
クルマに戻り、セイコマのカツ丼を食べ、さっさと就寝・・・
その後、雨音で夜中に目覚めます・・・
時間にして、15日午前2時過ぎ・・・ 雨が早いな・・・ と思いつつ、また寝ます。

そして、午前3時、風とともにかなりの強雨で目が覚めます・・・
スマホで天気予報を確認、止みそうもない雨雲に深川方面も同様の雨・・・
まずいな~ 来る途中でみた国道の崖崩れがまた合っても困るし、ここは即決断!
この日、待ち合わせのチーム奈井江のタモ名人さんにLINE連絡・・・
来ても釣りにならないですよ~
早朝の帰宅となりました~
しかし、何でこのスイベルのフック部分から外れるんだろう~

この赤丸部分のフックにどんな力が加わり外れるのか? ん~~不思議だな・・・
結構、信頼しているスイベルなのにね~
本日も釣果なしの1バラシ、1アタリ・・・
1205
このままだと北極海の氷が2030年代後半で消滅するという話もある・・・ もう他人事ではない・・・
そして、十数年に一度の大雨とか、昔はそんな頻度であった災害が、今や一年おきで発生する北海道・・・
まさかこの7月に、こんなに早く我が町にも災害が起きることを誰も想像だにしなかった。
土方殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればよい、なんて、言葉があるが今は違う~
設計も現場も人手が足りなく、大変なんだ。
さて、週末を楽しみに天候調査は欠かさず、連休中日の14日(土)午後5時、いつものサーフに到着~。
途中、小平町花岡付近は先日の豪雨で土砂崩れが発生し、国道232号が数日間通行止めになり、
留萌開発建設部による仮応急工事で、現在は両車線確保されていますが、
また、同じような雨が続き崩れでもしたら、と考えると背筋がゾーっとしますよ!
もちろん、この雨でいつものサーフの河口も橋桁いっぱいの広がりをみせて、どう見ても深そうだし、
今日に限って胴付きタイプのウェダーを持参しておらず、渡るのを断念しサーフに降り立ちます。
釣人の数は河口を挟み左に4人ほど、右は6人のうち1人は投げ釣りのおそらくヘラガニ釣りでしょう~
予報では、明日午前6時ごろから急激な雨予報、今晩は降らないということで、
今日は暗くなるまでロッドを振るつもり!
開始は午後5時半過ぎ・・・ 淡々とジグをキャストしては、ただ巻きで・・・
ひたすらただ巻きで頑張りますが反応はありません。
もうヒラメはいないのだろうか?
隣の隣で竿が撓っており、上がってきたのはソゲのようで即リリース・・・
アタリすらなく、途中休憩も挟み、再会まもなく午後6時半、ググッ・・・ ん? キターーー!
快調に巻きます! と暫くして、ありゃ?? バレた!!
マジかい!?
河口付近ではキャストを続ける釣り人が、何度かジグを根掛かりさせてる模様~。
そうだよなぁ~ この豪雨の後ですから、河口周辺海の底には流木等も散乱していると思われる・・・
その後、一時間ほど経って、午後7時半に、コツンとアタリ・・・
これに合わせることが出来ず・・・
さらに辺りもすっかり薄暗くなり、キャストしたジグが肉眼で目視出来なくなった午後7時45分
着水フォール後、ただ巻き開始間もなく、急に軽くなる・・・
フックからジグが外れて、この日、ロスト終了です。
何で外れるんですかね?
クルマに戻り、セイコマのカツ丼を食べ、さっさと就寝・・・
その後、雨音で夜中に目覚めます・・・
時間にして、15日午前2時過ぎ・・・ 雨が早いな・・・ と思いつつ、また寝ます。
そして、午前3時、風とともにかなりの強雨で目が覚めます・・・
スマホで天気予報を確認、止みそうもない雨雲に深川方面も同様の雨・・・
まずいな~ 来る途中でみた国道の崖崩れがまた合っても困るし、ここは即決断!
この日、待ち合わせのチーム奈井江のタモ名人さんにLINE連絡・・・
来ても釣りにならないですよ~
早朝の帰宅となりました~
しかし、何でこのスイベルのフック部分から外れるんだろう~
この赤丸部分のフックにどんな力が加わり外れるのか? ん~~不思議だな・・・
結構、信頼しているスイベルなのにね~
本日も釣果なしの1バラシ、1アタリ・・・
1205
Posted by fumitatsuko at 06:27│Comments(4)
│魚釣り
この記事へのコメント
ショックリーダーを使用することをお勧めします。
Posted by 釣キチ一平 at 2018年07月19日 07:10
いいリール使ってますね。リーダー無しは無知なのかこだわりなのかわかりませんが一般的にはつけますよね。ラインブレイクして急ぐ時は稀にやりますけど。
Posted by 寿司 at 2018年07月19日 22:36
釣りキチ一平さん、どうも~
コメントありがとうございます。
ショックリーダーの使用、了解しました。
またいろいろご教授ください。
コメントありがとうございます。
ショックリーダーの使用、了解しました。
またいろいろご教授ください。
Posted by fumitatsuko
at 2018年07月20日 07:06

寿司さん、どうも~
コメントありがとうございます。
リーダーの必要性は感じておりましたが、
ルアー、ジグは不得意分野でして、またいろいろ教えてください。
コメントありがとうございます。
リーダーの必要性は感じておりましたが、
ルアー、ジグは不得意分野でして、またいろいろ教えてください。
Posted by fumitatsuko
at 2018年07月20日 07:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。