ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2018年08月16日

2018カラフトマス釣査その1

確か、昨年のカラフトマス釣査 (お盆釣行) も台風接近に伴う悪天で、

道内は、ほぼ全域で雨模様だった。

そして、今年も狙いすましたかのように、ちょっとした雨で、しかも、晴れ間は無い感じだよ・・・

2018カラフトマス釣査その1



さて、暦と潮汐表を睨めっこして、あとは天気予報、特に雨を気にしながら日程調整・・・

潮廻りも良いということで、10日早朝にサーフに立ちたいと思案するも、そうは問屋が卸さない・・・



ズルズルと出発も遅れ、今年からサケマス釣りに参戦のレクサスY氏を同伴に、

小雨降りしきる中、3か所ほど下見もしながら、北上します!



下見の有名処では、既に早朝に5本上がったとのことですが、そこは初志貫徹!

当初から予定の目的地現着が、10日午前7時ごろ・・・

すっかり出遅れた感がありますが、その目的地のサーフには誰も居りません!



何でじゃ?

そりゃそうですよ、雨模様だし、平日だし・・・



レクサスY氏には、激混み場所より、廻りを気にせず釣りに専念出来ればと・・・



今回、訪れたサーフは、昨年初参戦・・・

しかし、結果はボウズと相性が良い場所ではない。



河口に並び、早速開始です。

2018カラフトマス釣査その1

何となくですが、魚の気配、居そうな気がしますが・・・

モジリがあるわけでもない・・・



あるのは、何故か海藻ゴミ・・・

底荒れ?



そして・・・

トントン、トントン、とPEラインからダイレクトに伝わります。

やはり居ましたね・・・

相変わらず、雑魚の猛攻です。

2018カラフトマス釣査その1

先日、購入したメイホウ (MEIHO) ランガンシステム VS-7070 をサーフに持参しましたよ~

大量にモノを入れることは出来ないサイズですが、カラフト釣行程度ならコンパクトで使い易いかな・・・

ただ、椅子兼用の設計で無いのは確かです。



川の流れは不思議なもの・・・

潮の満ち引きもあってか、午後には河口流芯方向が変わります。

2018カラフトマス釣査その1

2年前のカラフトの豊漁を考えると、今年釣れてもおかしくないはず・・・



満潮時間に合わせ、波も幾分、高くなって来ましたね!

休憩を挟み、ひたすらウキを流します。



相変わらずの雑魚、おそらくフグとウグイ・・・

エサはどんどん減る・・・

そして、タコベーも徐々にかじられる・・・

2018カラフトマス釣査その1

跳ねは確認出来るのですが、

食い気が無いのか、午後5時まで、しぶとく粘りましたが、何も起こりません。



果たして、エクスセンスCI4+ 4000XGS 入魂なるか?

ん~~

釣れないから、場所変えする?
2016




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

この記事へのコメント
こんばんは。

私は13日しか時間が取れず朝一は別の場所に入り全くダメで
6時頃あのポイントに行ってみました。
少し前からプチモードだったようで3本以上仕留めた人がけっこういましたよ。
まぁ、私はダメでしたけどね。
太平洋胆振方面は鮭モードに入り始めました。
一度オホーツクに鮭釣りにも行きたいのですが。。。
Posted by key at 2018年08月18日 19:43
keyさん、どうも~
昨日まで、娘と上京してまして、返事遅くなりました。
あの場所、釣友たちが13、14日と入りまして、3~4本づつでした。
私はその場所に入らず、釣果はその2を見ていただくとして、
その後、入電する情報は明るいので、keyさん、行きますよ!
シーズンは始まったばかりです。
北上の際には、ご連絡ください。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2018年08月19日 08:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018カラフトマス釣査その1
    コメント(2)