2018年08月19日
2018カラフトマス釣査その2
さて、釣れない、結果を出せなかった初日(10日)の反省会をクルマの中で少々・・・
明日どうするん?
未明から雨予報やん・・・
跳ねもあり、満潮に合わせ、河口の水深も増したその時に、カラフトらしき魚が泳いで行く~
確実に居るのは解っているが・・・
今日一日、我々以外に誰も来なかった、このサーフに賭けるか?
とは言うものの、明日は土曜日である・・・ おそらく人はたくさん来るだろう・・・
有名処に行くか、もう少し北上するか・・・ そんな話をしながら、夢の中へ・・・ ZZZ・・・
明日どうするん?
未明から雨予報やん・・・
跳ねもあり、満潮に合わせ、河口の水深も増したその時に、カラフトらしき魚が泳いで行く~
確実に居るのは解っているが・・・
今日一日、我々以外に誰も来なかった、このサーフに賭けるか?
とは言うものの、明日は土曜日である・・・ おそらく人はたくさん来るだろう・・・
有名処に行くか、もう少し北上するか・・・ そんな話をしながら、夢の中へ・・・ ZZZ・・・
未明から降る雨のクルマの屋根を叩く、その雨音で目が覚める・・・
キャップライトの灯りを頼りに、午前3時、前日と同じサーフ河口に降り立つ!
まだ、誰も来ていない・・・
昨日と同じく、我々の独壇場ではあるが、釣れてませんからね~(笑)
人が居ないことで、のんびりと準備開始~
ヒデさんから頂いた4号ウキにデンケミを装着して、午前3時半戦闘開始!
そこそこ降っていた雨も霧雨に変わり、辺りも明るくなった午前4時10分でした・・・
コツコツと相変わらずの雑魚の猛攻に、ラインを張り気味にウキを流していると、スポッ!
ググッ、、、キターー!

ウヒョ! 雄~
ようやっと釣れました! 今季初モノです!
エラを取り、川でカラフトを洗っていると、その川の水、徐々に茶色と濁っていきます!
いや、未明の雨のせいね・・・
マズいな~ このまま濁ったら釣れなくなるぞ~
河口を横切り、まだ濁っていないところへウキを流します。
すると、ズボッ!

午前5時45分、今度は雌~! 小っさぁ~!
雄、雌と続き、嬉しい~
が、しかし、エラ取り中に自分の左手人差し指をナイフで切ってしまう~
たまにやっちゃうんです! 流れる血もどっちの血なんだか・・・
やはり、次回までにキッチンバサミを用意しなければなりませんね~
その後、一層河口付近は濁りが増します・・・
いや~ どこにウキを投げたら良いの?
確実に昨日より波が高く、手前では勝負にならないと思い、濁りとの境目位置に遠投~
2、3回ウキを流した直後でした!
トントン、雑魚の突っ突きとは違う、ウキが戻らない沈み込みにアワセを入れ、午前7時ちょうどでした・・・

今度は雄~!
ここまで、3本と順調そうに見えますが、実は既に2バラシしてまして・・・
なかなか、このように並べて写真を撮ることはありませんからね~

下から順(釣れた順)に雄、雌、雄・・・
でも並べてみると、噂どおり今年は型が小さいね・・・
この後、すっかり海が全体に濁って、群れが居なくなったのか、続きません・・・
この時間を使って、クルマに魚を運びます。

午前8時、釣友U野さんが到着~
しかし、サーフは我々3人の他に誰も居りません・・・
皆さん、何処で釣っているのでしょうか?
後で解るのですが、有名処でちょっとした爆とのこと、そこに皆さん刺さり込んでいた模様~
さて、その後暫くして、3人組アングラーが到着するも、一時間ほどの滞在で帰ってしまいます。
遅ればせながら到着の釣友U野さんも、更に北上すると、この場を去ります・・・

我々も一旦クルマに戻り、次の時合いまで、昼寝休憩を取ります・・・
この休憩がサケマス釣りには必要です!
初参戦のレクサスY氏も、腕がダルい~ とお疲れ気味・・・
午後3時、再びサーフへ
すると、河口には、子連れアングラーともう一人お出でです。
子連れのアングラーさんは1本キープ!

まだ、小さいお子さん連れですが、優しい穏やかな対応で良さげでした~。
休憩後の釣りは、カラフトじゃなく、カワガレイとの再会・・・
キミに会いに来たのではないのだよ~。
時合い的に良いはずでしたが、カラフト釣れず午後6時にて、タイムオーバー、強制終了です!
本日の釣果

釣れた順(11日のみ)
雄、54cm、1.8kg
雌、45cm、目方卵巣ともに未測定
雄、52cm、目方未測定
2バラシ
サケ累計、オス0本、メス0本、雌雄メス率0.0%
カラフト累計、オス2本、メス1本、雌雄メス率33.3%
2016年の大爆釣から2年経過・・・ 回帰も考えれば、今年はいいかも。
実際に十勝方面では、既にサケがフィーバーです!
何となくですが、今年は期待出来るかもしれませんね・・・
2年前を思い出します。
1320
キャップライトの灯りを頼りに、午前3時、前日と同じサーフ河口に降り立つ!
まだ、誰も来ていない・・・
昨日と同じく、我々の独壇場ではあるが、釣れてませんからね~(笑)
人が居ないことで、のんびりと準備開始~
ヒデさんから頂いた4号ウキにデンケミを装着して、午前3時半戦闘開始!
そこそこ降っていた雨も霧雨に変わり、辺りも明るくなった午前4時10分でした・・・
コツコツと相変わらずの雑魚の猛攻に、ラインを張り気味にウキを流していると、スポッ!
ググッ、、、キターー!
ウヒョ! 雄~
ようやっと釣れました! 今季初モノです!
エラを取り、川でカラフトを洗っていると、その川の水、徐々に茶色と濁っていきます!
いや、未明の雨のせいね・・・
マズいな~ このまま濁ったら釣れなくなるぞ~
河口を横切り、まだ濁っていないところへウキを流します。
すると、ズボッ!
午前5時45分、今度は雌~! 小っさぁ~!
雄、雌と続き、嬉しい~
が、しかし、エラ取り中に自分の左手人差し指をナイフで切ってしまう~
たまにやっちゃうんです! 流れる血もどっちの血なんだか・・・
やはり、次回までにキッチンバサミを用意しなければなりませんね~
その後、一層河口付近は濁りが増します・・・
いや~ どこにウキを投げたら良いの?
確実に昨日より波が高く、手前では勝負にならないと思い、濁りとの境目位置に遠投~
2、3回ウキを流した直後でした!
トントン、雑魚の突っ突きとは違う、ウキが戻らない沈み込みにアワセを入れ、午前7時ちょうどでした・・・
今度は雄~!
ここまで、3本と順調そうに見えますが、実は既に2バラシしてまして・・・
なかなか、このように並べて写真を撮ることはありませんからね~
下から順(釣れた順)に雄、雌、雄・・・
でも並べてみると、噂どおり今年は型が小さいね・・・
この後、すっかり海が全体に濁って、群れが居なくなったのか、続きません・・・
この時間を使って、クルマに魚を運びます。
午前8時、釣友U野さんが到着~
しかし、サーフは我々3人の他に誰も居りません・・・
皆さん、何処で釣っているのでしょうか?
後で解るのですが、有名処でちょっとした爆とのこと、そこに皆さん刺さり込んでいた模様~
さて、その後暫くして、3人組アングラーが到着するも、一時間ほどの滞在で帰ってしまいます。
遅ればせながら到着の釣友U野さんも、更に北上すると、この場を去ります・・・
我々も一旦クルマに戻り、次の時合いまで、昼寝休憩を取ります・・・
この休憩がサケマス釣りには必要です!
初参戦のレクサスY氏も、腕がダルい~ とお疲れ気味・・・
午後3時、再びサーフへ
すると、河口には、子連れアングラーともう一人お出でです。
子連れのアングラーさんは1本キープ!
まだ、小さいお子さん連れですが、優しい穏やかな対応で良さげでした~。
休憩後の釣りは、カラフトじゃなく、カワガレイとの再会・・・
キミに会いに来たのではないのだよ~。
時合い的に良いはずでしたが、カラフト釣れず午後6時にて、タイムオーバー、強制終了です!
本日の釣果
釣れた順(11日のみ)
雄、54cm、1.8kg
雌、45cm、目方卵巣ともに未測定
雄、52cm、目方未測定
2バラシ
サケ累計、オス0本、メス0本、雌雄メス率0.0%
カラフト累計、オス2本、メス1本、雌雄メス率33.3%
2016年の大爆釣から2年経過・・・ 回帰も考えれば、今年はいいかも。
実際に十勝方面では、既にサケがフィーバーです!
何となくですが、今年は期待出来るかもしれませんね・・・
2年前を思い出します。
1320
Posted by fumitatsuko at 07:56│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
雨の中、執念の釣果、おめでとうございます!
それにしても釣る意気込み、少し見習いたいと思います。
カラフトも走りだったのですかね、せっぱりも小さくギンピカ
それにしても釣る意気込み、少し見習いたいと思います。
カラフトも走りだったのですかね、せっぱりも小さくギンピカ
Posted by key at 2018年08月19日 17:59
keyさん、どうも~
執念というか、たまたまだったかもしれませんが・・・
入電する情報では、やはり、今年は良いですね。
そうは言え、何でまた台風なんですかね?
サラリーマンアングラーとしては、
辛い週末です。
執念というか、たまたまだったかもしれませんが・・・
入電する情報では、やはり、今年は良いですね。
そうは言え、何でまた台風なんですかね?
サラリーマンアングラーとしては、
辛い週末です。
Posted by fumitatsuko
at 2018年08月21日 21:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。