2018年11月08日
2018サケ釣り10回目(新天地プチ爆)
11月に入り、冬の足音も聞こえ始め、
あと何回サケ釣りに行けるかどうか? という時期になって来ましたね・・・
さて、10回目を数える今回のサケ釣行は? と言いますと・・・

あと何回サケ釣りに行けるかどうか? という時期になって来ましたね・・・
さて、10回目を数える今回のサケ釣行は? と言いますと・・・
例年11月上旬に世界遺産の地を訪ね歩くサケ釣行ですが・・・
今年は下見を兼ね、さらに今年度から初参戦のレクサスY氏を同伴に
10月20~21日(8回目釣行) に決行しますが、釣果は3本とそう振るわず~~
しかし、最終戦は相性の良い、この地と決めており、
まずは時合いをしっかり確認した上で、釣行日程を10月30日~11月1日の3日間とします~
多少の悪天候でもこの日程は変えず、職場から頂ける3日間のリフレッシュ休暇をここで使い切ります!
ところがです、、、
目論見どおりに行かないのが、このサケ釣りでして、どうも入電する情報によると港にサケが居ない・・・
このまま、その地に赴くと撃沈の可能性大であり、いろいろ悩む中で釣友から有力情報を頂き、
30日(火)午前3時半、新天地に現着、早速準備し釣座へ。
陽が昇るまで、たっぷりと時間があるので、のんびりと準備を開始~
暫くして、ふと目をやると私の左隣で、エサ盗りがいるね~ と話していたレクサスY氏がサケと格闘中~
まだ、午前5時前でしたので、こっちも焦りましたよ~!
レクサスY氏、人生初のサケは念願の雌でした。
私がウキを投入したのは、そのあと午前5時過ぎ・・・
アタリに合わせ最初に釣れたのはコマイ・・・
跳ねなどはまったくありませんが、何となく釣れそうな予感です~
そして、午前5時20分でした・・・

デンケミの灯りが灯るウキが海の中へ吸い込まれて行き、そこそこキレイな雄~!
15分後の午前5時35分には、

小振りですが、キレイな雌~!
と、幸先が良いですね~
その私の右隣では、地元の親子がウキルアーで、ポツポツながらサケを釣り上げていきます。
この母さん、高齢の割には上手ですよ~
聞くとほぼ毎日来てるとか・・・
そして、漂うウキを眺めていると、それこそ前アタリ・・・
ウキが沈む次の瞬間、ビュン!
ググッツ! 乗った!
タモが準備され、ネットイン間際にブチッ・・・
口から外れ、痛恨のバラシ!
あちゃ~~ イタタタァ・・・
それから暫くして、午前6時25分、

今度は慎重に寄せ、ブナ雄~
さらに15分後の午前6時40分、またブナ雄~~~

ブナなら雌がいいんだけどね~~
このブナ雄はレクサスY氏に引き取ってもらいました・・・
Kくち夫婦に作って貰った木製竿スタンドは、ペール缶に固定出来て、使い勝手はすこぶる良し!

通りがかる人達に注目の的です~
さて、右隣に居た地元の親子は、
結局、この日7本ほど釣って、午前8時ごろ釣り場を後にします・・・
その後、その空いたスペースには、如何にも上手そうな釣人が入釣する・・・
聞くと弟子屈からお越しとのこと。
そして、このあと、私はまたもやタモ入れ直前で、サケの口から針が外れバラシてしまう。。。

いや~~~、勿体ない!
喰いが浅いのだろうか?
このあと、午前10時25分・・・

吸い込まれたウキに合わせを入れ、またもや雄~~~~
雌が釣れますようにと棚を20cmほど深めに調整します。
が、どうしても雄が先行してしまいます。
午前中、調子が良かった所謂一等地もペースダウン・・・

こちらに魚が回遊してくれば、チャンスは広がるんですがね・・・
なかなか、そう簡単な話ではない・・・
何時、ウキに反応があるか解らない、待つことの多いこのフカセ釣り・・・
忍耐の釣りだと思いますよ!
そして、待つこと暫し・・・
午後1時ジャスト!

ようやっと、本日2本目の雌~
その後、またここで3本目のバラシというヘタを繰り返します!
このあと、暫く小康状態が続き・・・
凝視するウキに反応あって、合わせ一発!
雄~

午後2時40分のことでした・・・
その後、日没まで続けますが、
大きな変化はなく、まずは初日は日没にて終了です。。。
今宵、反省会ならぬ祝勝会はテントを立てずに、

クルマの中で鍋焼きうどん、身体が温まります!
そして、レクサスY氏の初サケゲットを祝い、明日の更なる飛躍を誓うのです。
1522
今年は下見を兼ね、さらに今年度から初参戦のレクサスY氏を同伴に
10月20~21日(8回目釣行) に決行しますが、釣果は3本とそう振るわず~~
しかし、最終戦は相性の良い、この地と決めており、
まずは時合いをしっかり確認した上で、釣行日程を10月30日~11月1日の3日間とします~
多少の悪天候でもこの日程は変えず、職場から頂ける3日間のリフレッシュ休暇をここで使い切ります!
ところがです、、、
目論見どおりに行かないのが、このサケ釣りでして、どうも入電する情報によると港にサケが居ない・・・
このまま、その地に赴くと撃沈の可能性大であり、いろいろ悩む中で釣友から有力情報を頂き、
30日(火)午前3時半、新天地に現着、早速準備し釣座へ。
陽が昇るまで、たっぷりと時間があるので、のんびりと準備を開始~
暫くして、ふと目をやると私の左隣で、エサ盗りがいるね~ と話していたレクサスY氏がサケと格闘中~
まだ、午前5時前でしたので、こっちも焦りましたよ~!
レクサスY氏、人生初のサケは念願の雌でした。
私がウキを投入したのは、そのあと午前5時過ぎ・・・
アタリに合わせ最初に釣れたのはコマイ・・・
跳ねなどはまったくありませんが、何となく釣れそうな予感です~
そして、午前5時20分でした・・・
デンケミの灯りが灯るウキが海の中へ吸い込まれて行き、そこそこキレイな雄~!
15分後の午前5時35分には、
小振りですが、キレイな雌~!
と、幸先が良いですね~
その私の右隣では、地元の親子がウキルアーで、ポツポツながらサケを釣り上げていきます。
この母さん、高齢の割には上手ですよ~
聞くとほぼ毎日来てるとか・・・
そして、漂うウキを眺めていると、それこそ前アタリ・・・
ウキが沈む次の瞬間、ビュン!
ググッツ! 乗った!
タモが準備され、ネットイン間際にブチッ・・・
口から外れ、痛恨のバラシ!
あちゃ~~ イタタタァ・・・
それから暫くして、午前6時25分、
今度は慎重に寄せ、ブナ雄~
さらに15分後の午前6時40分、またブナ雄~~~
ブナなら雌がいいんだけどね~~
このブナ雄はレクサスY氏に引き取ってもらいました・・・
Kくち夫婦に作って貰った木製竿スタンドは、ペール缶に固定出来て、使い勝手はすこぶる良し!
通りがかる人達に注目の的です~
さて、右隣に居た地元の親子は、
結局、この日7本ほど釣って、午前8時ごろ釣り場を後にします・・・
その後、その空いたスペースには、如何にも上手そうな釣人が入釣する・・・
聞くと弟子屈からお越しとのこと。
そして、このあと、私はまたもやタモ入れ直前で、サケの口から針が外れバラシてしまう。。。
いや~~~、勿体ない!
喰いが浅いのだろうか?
このあと、午前10時25分・・・
吸い込まれたウキに合わせを入れ、またもや雄~~~~
雌が釣れますようにと棚を20cmほど深めに調整します。
が、どうしても雄が先行してしまいます。
午前中、調子が良かった所謂一等地もペースダウン・・・
こちらに魚が回遊してくれば、チャンスは広がるんですがね・・・
なかなか、そう簡単な話ではない・・・
何時、ウキに反応があるか解らない、待つことの多いこのフカセ釣り・・・
忍耐の釣りだと思いますよ!
そして、待つこと暫し・・・
午後1時ジャスト!
ようやっと、本日2本目の雌~
その後、またここで3本目のバラシというヘタを繰り返します!
このあと、暫く小康状態が続き・・・
凝視するウキに反応あって、合わせ一発!
雄~
午後2時40分のことでした・・・
その後、日没まで続けますが、
大きな変化はなく、まずは初日は日没にて終了です。。。
今宵、反省会ならぬ祝勝会はテントを立てずに、
クルマの中で鍋焼きうどん、身体が温まります!
そして、レクサスY氏の初サケゲットを祝い、明日の更なる飛躍を誓うのです。
1522
Posted by fumitatsuko at 06:00│Comments(0)
│魚釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。