ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2019年01月12日

2019年初釣り

新しい年が始まりましたね。

本年も宜しくお願いいたします。



さてさて、お題のとおり、2019年の初釣りです!

向かった先は、もちろんバカの一つ覚えのオホーツク・・・

2019年初釣り



例年、年末年始はサロマ・能取湖方面の氷上釣りに出かけているのですが、

この年の瀬は列島北日本を覆い尽くす最強寒波により、釣行は断念したのです。



そして、のんびりと大晦日を迎え、除夜の鐘を聞いたのち、年の初めはさだまさしとなる・・・

実は小生、中学の頃からさだまさしに似てるとよく言われ、

それゆえ親近感も持ちつつ、年の初めはさだまさしを見て新年を迎えています。(何のこっちゃですか)



仕事始めは1月4日・・・

年末から、サイトの10日間予報を眺める中で、

2~3日で行けそうだが、5~6日程のほうが、時合いも大潮と重なりすこぶる良い!

ここは、正月休みをゆっくりのんびり過ごして、5日出発としよう~と目論む。



5日(土)、午前1時過ぎ、レクサスY氏と一路、結氷した能取湖を目指します!

まず最初にサロマ湖流入河川を覗くも橋下流にテント2張りほど・・・

次、浜佐呂間、見忘れで通り過ぎてしまう・・・

そして、目的地の能取湖へ着くもクルマが15台程度と意外と少ない・・・

釣れていれば、もっとクルマはあるはず・・・

準備をしている人に状況を聞くと、開口一番、3日は良かったんだが、その後ダメだとよ!



我々も、早速、荷を下ろし、薄っすらとテントの灯りが見てとれる氷上へ歩み出します~

少しでも、テントが連立する傍にと場所を定め、テント設営が午前6時ごろ・・・



電動アイスドリルで一気に3孔ぶち抜きと思いきや、なかなか穴が開きません・・・

へぇ? 何で?

もしかしたら刃が切れなくなっている?

見た目ではそんなに解りませんが、丸3年使った刃ですから、指で触るとあの切れ味鋭さは感じません!

とりあえず、どうにか時間が掛かりながらも無事貫通~



そんなこんなで、イソメを付け仕掛け投入開始が午前6時半を過ぎてしまいました・・・

すっかり、いい時合いの時間帯が過ぎてしまいましたね・・・



さて、今年一年の釣果を占う初釣りですからね・・・

良い結果になればいい・・・ と、時を待ちます~



ところがです・・・

ピクともしません・・・



アタリがまったくないまま、1時間ぐらい経過したでしょうか・・・

それはいきなりでした!



多少誘いがあった方がいいと竿に手を差し伸べようとした瞬間、

竿もろとも穴に吸い込まれ、穴の中に消えてしまいます!

あちゃ~ 何があった? 大物でも掛かり引っ張られた?



そして、次の瞬間、隣の竿にこれまたそこそこのアタリが出て、竿を上げると・・・

その吸い込まれた竿と一緒に大きなコマイが釣れまして・・・

T成さんが作ってくれた大事な竿も回収出来て、コマイも釣れたわけです。

とりあえず、良かった! 良かった!

2019年初釣り



それからというものの、竿が引っ張られないようにしっかりとホールドして、誘いをかけると・・・

またアタリが出て、2本目のコマイをゲット!

お~~ この調子と気合を入れて頑張りますが、なかなか続きませんね~

アタリは頻繁に出るのですが、喰いが浅いのかコマイが乗りません・・・

先程の2本のコマイも口の周りに針が掛かる程度でしたから、喰い気がまったく無いのでしょう~

2019年初釣り



その後、コマイは釣れぬまま、時は過ぎ、

仕掛けをチカ針に替え、鳥皮をエサにチカ狙い・・・

すると・・・

申し訳ないほどのペースでチカが釣れましたが、それも長くは続かず・・・

2019年初釣り



その後、外に連立していたテントも徐々に減り・・・

風予報どおり、嫌な風が出てきて、

いつでも止めれるようにとテントをたたみ露天で頑張りますが、

これも長くは続かず、能取湖に見切りを付けます!




いや~、今年は一体どうしたんだろうね?

サケ釣り終盤で釣れていたコマイのサイズを見ると、

かなり期待出来る氷上釣りになるだろうと思っていたのですがね・・・



さて、その後、能取湖を後にし、向かった先はキュウリ釣りのメッカであったサロマ湖流入河川。

途中、浜佐呂間を流れる川も覗きますが、強風でほとんど人もおらず・・・

2019年初釣り



その風よけになる川で、暗くなるまで露店でチカ釣りを楽しむまでもなく、ほぼ撃沈状態・・・

この川もダメでしたね・・・

2019年初釣り

そこで魚群探知機を使い釣りをする方が居ましたので、了解を得て写真を撮らさせてもらいました。

Deeper PRO スマートソナー

これなかなか良いかも!

そして、このソナー使いの彼から、釣れたキュウリ要らないということで戴きました~



さて、散々な初釣りとなりましたよ~

2019年初釣り



今回、初釣り釣果は

コマイ2本(36cm、30cm)

チカ22匹(MAX20cm)

1003



このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

この記事へのコメント
今年もよろしくです。

冬道を能取湖までですか,,,,,10日はけっこう吹雪いていたでしょ?
網走の身内によると前が見えなかったとか。

能取湖と言えばシロイルカですが、まだ住み続けているのでしょうかね
癌になった漁師さんは元気なのでしょうかね

シロイルカが暮らしていけるだけの餌は残してあげて下さい(笑
Posted by key at 2019年01月12日 18:43
keyさん、どうも~
今年もよろしくお願いします。
コマイ欲しさゆえ、雪道もなんのその、走ってますよ笑!
シロイルカ居るんですか?知りませんでした~
鮭鱒シーズンにお会いできることを楽しみにしておりますよ。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2019年01月12日 19:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年初釣り
    コメント(2)