2019年01月17日
アイスドリル替刃と穂先修復
氷上釣り2回目の記事編集が間に合わなく・・・
取り急ぎのタイトルで投稿です~!
取り急ぎのタイトルで投稿です~!
さて、2019年の初釣りでのこと・・・。
訪れた能取湖氷上にて、意気揚々と 電動アイスドリル を両手で支え、うぃーーんーーー
あれ? ドリルが空回り?
最後の最後で貫通出来ない!
刃がダメだったのですね・・・
釣行の度、風呂場で洗って、しっかり乾かし、3シーズン使い切ったその刃に鋭さはありませんでした・・・
次回の釣行までに刃を取り替えなければ!
ということで、ネット買いも間に合わないので、お店に直行です~

実際、この手の刃を研いでくれるところもあるようですが、何処にあるのか解らないのでね・・・
ついでに、職場の同僚で
私の氷上穴釣りに付き合ってくれるT秋さんの竿先を直すためのステンレス鋼線も購入です!
取り替え前・・・

そこそこキレイに使っていたので、取り外しは楽でした~
やはり、刃に鋭さは無く、丸みを帯びてました・・・

自分で研ぐことは出来ないのだろうか? なんて考えてしまいますが、
湾曲しているので、砥石は厳しいとなれば、グラインダーでしょうかね?
素人が手を出す範疇にないかな・・・

流石に新しい替刃は気をつけて触らなければなりませんね~
意外とこういう時に限って指先などを切って、ケガすること多しです。

手入れが良かったと思いますので、本体もキレイです~
装着完了!

ゴリゴリ、切れ味抜群かな~
さて、もうひとつ・・・
穂先修復です!

購入したステンレス鋼線をラジオペンチを使い、丸く仕上げていく。
あとは、それこそガイドを止める時に使う補修糸を使い、基本に忠実に巻く!

解れないように2液の接着剤で固定して完了です!
まあ、何でも、ためしてガッテンってことで・・・
1004
訪れた能取湖氷上にて、意気揚々と 電動アイスドリル を両手で支え、うぃーーんーーー
あれ? ドリルが空回り?
最後の最後で貫通出来ない!
刃がダメだったのですね・・・
釣行の度、風呂場で洗って、しっかり乾かし、3シーズン使い切ったその刃に鋭さはありませんでした・・・
次回の釣行までに刃を取り替えなければ!
ということで、ネット買いも間に合わないので、お店に直行です~
実際、この手の刃を研いでくれるところもあるようですが、何処にあるのか解らないのでね・・・
ついでに、職場の同僚で
私の氷上穴釣りに付き合ってくれるT秋さんの竿先を直すためのステンレス鋼線も購入です!
取り替え前・・・
そこそこキレイに使っていたので、取り外しは楽でした~
やはり、刃に鋭さは無く、丸みを帯びてました・・・
自分で研ぐことは出来ないのだろうか? なんて考えてしまいますが、
湾曲しているので、砥石は厳しいとなれば、グラインダーでしょうかね?
素人が手を出す範疇にないかな・・・
流石に新しい替刃は気をつけて触らなければなりませんね~
意外とこういう時に限って指先などを切って、ケガすること多しです。
手入れが良かったと思いますので、本体もキレイです~
装着完了!
ゴリゴリ、切れ味抜群かな~
さて、もうひとつ・・・
穂先修復です!
購入したステンレス鋼線をラジオペンチを使い、丸く仕上げていく。
あとは、それこそガイドを止める時に使う補修糸を使い、基本に忠実に巻く!
解れないように2液の接着剤で固定して完了です!
まあ、何でも、ためしてガッテンってことで・・・
1004
Posted by fumitatsuko at 05:55│Comments(4)
│仕掛け道具
この記事へのコメント
まぁ~~今年も よろしくです。。。
で、刃は、そんなに難しくないので~~
自分で研いでみると良いよ~~(笑)
やってみたら意外と簡単です。
砥石の中砥と仕上げ砥だね~角度を保ちながら
コシコシしてみて~片刃の刃から練習した方が
良いからチャンス!ですね~ 出来たらナイフも
砥げますよ!
で、刃は、そんなに難しくないので~~
自分で研いでみると良いよ~~(笑)
やってみたら意外と簡単です。
砥石の中砥と仕上げ砥だね~角度を保ちながら
コシコシしてみて~片刃の刃から練習した方が
良いからチャンス!ですね~ 出来たらナイフも
砥げますよ!
Posted by F at 2019年01月17日 11:02
Fさん、どうも~ 今年もよろしくね^^
砥石で自分でやっちゃいますか・・・
いや、実はね、愛用のコンビ(両面合わせ)砥石が使い過ぎで、砥石表面中央が凹んでしまい、
それを直すのに220番手の荒砥石と800番手の中砥石と2つ年末に購入しコシコシしてました。
そんなわけで、家には5種類もの粒度の違う砥石があり、包丁研ぎが好きなんです~
暇みてやってみますね~
砥石で自分でやっちゃいますか・・・
いや、実はね、愛用のコンビ(両面合わせ)砥石が使い過ぎで、砥石表面中央が凹んでしまい、
それを直すのに220番手の荒砥石と800番手の中砥石と2つ年末に購入しコシコシしてました。
そんなわけで、家には5種類もの粒度の違う砥石があり、包丁研ぎが好きなんです~
暇みてやってみますね~
Posted by fumitatsuko
at 2019年01月19日 18:17

あらぁ~~(笑)
実話! やっていたのですね~
そ~ですよね~~切れなくなってしまった物を
自分で研いで、切れる様になったら~うれしい~ですからね!
砥石を直す砥石! 「面直し砥石」 ナニワ研磨工業 が、
良さそうですよ!
包丁などの砥ぎは、大工のおっさん達が 上手!
カンナ刃、ノミ刃 を 研ぎますからね~~
実話! やっていたのですね~
そ~ですよね~~切れなくなってしまった物を
自分で研いで、切れる様になったら~うれしい~ですからね!
砥石を直す砥石! 「面直し砥石」 ナニワ研磨工業 が、
良さそうですよ!
包丁などの砥ぎは、大工のおっさん達が 上手!
カンナ刃、ノミ刃 を 研ぎますからね~~
Posted by F at 2019年01月19日 18:30
Fさん、どうも~
そうそう、砥石を直すには番手を下げ、砥石同士で擦るといいんですよね。
だから、作業してると嬉しくなってきますよ!
釣り好きの人、実はナイフ好きな人も多いですからね~
もうひとつ朗報!
たっちーから先週携帯あったよ!
何かホッとしたわ!内容は、そのうちLINEしますね~
そうそう、砥石を直すには番手を下げ、砥石同士で擦るといいんですよね。
だから、作業してると嬉しくなってきますよ!
釣り好きの人、実はナイフ好きな人も多いですからね~
もうひとつ朗報!
たっちーから先週携帯あったよ!
何かホッとしたわ!内容は、そのうちLINEしますね~
Posted by fumitatsuko
at 2019年01月19日 19:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。