ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2012年03月24日

朱鞠内ワカサギ釣りその1

3月20日春分の日、2年ぶりの朱鞠内湖・・・

焼肉小屋店主Y田さんのキャンピングカーで、まだ夜が明けぬ4時45分深川を出発。

朱鞠内ワカサギ釣りその1
今回は、
うちの娘がワカサギ釣りに連れてって!
ということで釣行が実現・・・

Y田さんはもちろん、相方の娘と息子、
T秋さん、AKさん同行です。

吹雪の中、
朱鞠内湖到着は6時15分頃・・・

天気予報どおり生憎の空模様。


漁業組合で入漁料を支払い、
持参したテントとは別に貸しテント(4人用)を一張り借用しカラス島に入釣です。

それにしても今年の大雪のせいでしょうか・・・
例年のこの時期なら雪深くはないのですが、積雪も結構ありそう・・・(汗)

入釣したカラス島は好ポイント・・・
既に前日に使われていた穴に目印の竹が刺さっており、
その開いている穴を使うと穴あけの手間がかからず楽ですが、その竹がなかなか抜けず・・・
そして吹雪でここからが大変でした。

朱鞠内ワカサギ釣りその1
(強い横風にあおられ、テントが変形している様子と目印の竹)

まず、氷の厚みは1m以上あるのでしょう・・・

ここ朱鞠内湖は各ポイントにアイスドイルと鉄パイプの氷の突き棒が常備してある。

アイスドリルも自分の持っているドリルの倍以上の長さがあり、
この長さがなければ朱鞠内湖では水面まで貫通は出来ません。

その常備アイスドリルと突き棒を使い分けるも、感触的に水面に届いていない感じがする・・・

要するに氷の上の雪をある程度まで取り除かないとダメ・・・

表面の降り積もった雪の除雪からスタートです。

これがしんどかった・・・
釣りを始める前からヘトヘト、まだこれからテント設営があるのに・・・

朱鞠内ワカサギ釣りその1
ようやく除雪も終わり、無事穴あけも完了。

どうにか強風の中、テントを3張り設営・・・
それぞれ、家族毎にテント内へ。

隣りのテントの相方に針サイズは?
と聞くと1.5号とか・・・

ありゃ・・・
2号より下は持っていないし・・・

とりあえず相方から1.5号を
譲ってもらい娘の竿にセット・・・

そして仕掛けを投入したのが8時過ぎ・・・
やたらと時間かかり過ぎ。

今日は針が小さいほうが釣れるかもね・・・

投入すると、すぐアタリがあり・・・

アタリがあったら上にしゃくるように合わせるんだよ。
朱鞠内ワカサギ釣りその1
史、釣れましたよ!

朱鞠内ワカサギ釣りその1
お父さん・・・
まだ、1匹だよ。
223




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
初釣りホッケ2022
2021サケ釣り12回目ラストサケ続き
2021サケ釣り12回目ラストサケ
2021サケ釣り11回目最終戦!?
2021サケ釣り10回目
2021サケ釣り9回目
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 初釣りホッケ2022 (2022-03-10 06:50)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ続き (2021-12-06 06:44)
 2021サケ釣り12回目ラストサケ (2021-12-02 06:28)
 2021サケ釣り11回目最終戦!? (2021-11-28 07:22)
 2021サケ釣り10回目 (2021-11-24 06:37)
 2021サケ釣り9回目 (2021-11-20 07:21)

この記事へのコメント
こんばんは~^^
励ましコメント、ありがとうございました。
・・・って、猛烈にうらやましいことしてるじゃないですかっ!
私も負けずに行きますよ~
Posted by ayushiotoyanayushiotoyan at 2012年03月24日 23:29
どうも~
肩の力を抜いてゆっくりいきましょう^^
いっぱい遊ばないといっぱい仕事出来ませんから。
楽しいが一番!(ブロガー岩さんの真似)
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2012年03月25日 06:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朱鞠内ワカサギ釣りその1
    コメント(2)