2012年06月21日
北の黒米ラーメン
深川市にキャンパスを置く拓殖大学北海道短期大学が開発し、北海道で栽培している黒米・・・
『 きたのむらさき 』
この黒米 『 きたのむらさき 』 を製粉して作ったラーメンが、この 『 北の黒米ラーメン 』 です。

ポリフェノールの一種
アントシアニン色素が含まれています。
このアントシアニン色素が
水に溶け出すと紫色になることから
『 きたのむらさき 』 という名前とか・・・
『 アントシアニン 』 は、
目に良い!
血圧に良い!
血糖値を下げるとも言われてる。
乾麺タイプで
塩味と醤油味の2食セットです。
見た目が黒く蕎麦みたいですが、とても美味しいラーメンです。
㈱ 丸利佐藤製麺工場 製造 (深川市)
『 きたのむらさき 』
この黒米 『 きたのむらさき 』 を製粉して作ったラーメンが、この 『 北の黒米ラーメン 』 です。
ポリフェノールの一種
アントシアニン色素が含まれています。
このアントシアニン色素が
水に溶け出すと紫色になることから
『 きたのむらさき 』 という名前とか・・・
『 アントシアニン 』 は、
目に良い!
血圧に良い!
血糖値を下げるとも言われてる。
乾麺タイプで
塩味と醤油味の2食セットです。
見た目が黒く蕎麦みたいですが、とても美味しいラーメンです。
㈱ 丸利佐藤製麺工場 製造 (深川市)
Posted by fumitatsuko at 06:47│Comments(4)
│飲食もの
この記事へのコメント
おはようございます♪
これはぜひ食して見なければ!
深川の道の駅などでも売っているのでしょうか?
もしかして私が気がついていないだけで、北海道では普通に売っているのでしょうか?
これはぜひ食して見なければ!
深川の道の駅などでも売っているのでしょうか?
もしかして私が気がついていないだけで、北海道では普通に売っているのでしょうか?
Posted by ジャイアン at 2012年06月21日 06:54
どうも~
ちょうど、いま来道中ですね。
深川の道の駅に多分売っていると思います。
あと、JR駅併設の物産館にもあるかも。
寄れたら寄ってみてください。
ちょうど、いま来道中ですね。
深川の道の駅に多分売っていると思います。
あと、JR駅併設の物産館にもあるかも。
寄れたら寄ってみてください。
Posted by fumitatsuko
at 2012年06月21日 07:32

ありがとうございます♪
Posted by ジャイアン at 2012年06月21日 10:07
ジャイアンさん
いま、洞爺湖ですか・・・
寒いでしょ~
いま、洞爺湖ですか・・・
寒いでしょ~
Posted by fumitatsuko
at 2012年06月21日 18:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。