2012年11月28日
九州旅日記2012その3
九州2日目 【 2012/11/4 午後の部 】
通潤橋を後に次に向った先は高千穂峡
写真や雑誌で見ていた景色が目の前に現れました・・・
神橋から五ヶ瀬川を望む

真名井の滝

見れて良かったのですが、日曜日ということもあり、人・人・人で混み混みでした・・・
ボートは1時間半待ちとのことで乗船を諦め次の目的地である天岩戸神社へ
ここは、あの天照大神が須佐之男命のイタズラに怒り、天岩戸に隠れたという神話の舞台・・・
宮司さんの説明では、天岩戸神社には拝殿があるだけで本殿は無いそうです。
本殿は聖域 ( 神域 ) である 『 天岩屋戸 』 をご神体としているとか・・・

おがたまの大木

天照大神を天岩戸から出すため神々が集まり相談をしたという場所 『 天安河原 』

良いところでした~

天岩戸神社を後にし、今宵の宿、黒川温泉に向います。
途中、黒川へ向う道すがら、道路もあちこちで崩落、山腹も地すべりを起こしており・・・
今年の夏に熊本、九州地方を襲った豪雨の爪あとが痛々しかった。
黒川温泉の宿は 『 樹やしき 』
宿に着くとサプライズが待ってました!
離れに空きがあるので部屋をそちらに用意してあるとこのこと。
それも客室露天風呂付の離れ・・・
え?
素晴らしかった~
もう絶対泊れないんじゃない?
って感じですね~
離れと繋がる渡り廊下

夕食風景

宿のラウンジで乾杯

客室内湯に奥は露天風呂

贅沢させてもらいました・・・
212
通潤橋を後に次に向った先は高千穂峡
写真や雑誌で見ていた景色が目の前に現れました・・・
神橋から五ヶ瀬川を望む
真名井の滝
見れて良かったのですが、日曜日ということもあり、人・人・人で混み混みでした・・・
ボートは1時間半待ちとのことで乗船を諦め次の目的地である天岩戸神社へ
ここは、あの天照大神が須佐之男命のイタズラに怒り、天岩戸に隠れたという神話の舞台・・・
宮司さんの説明では、天岩戸神社には拝殿があるだけで本殿は無いそうです。
本殿は聖域 ( 神域 ) である 『 天岩屋戸 』 をご神体としているとか・・・
おがたまの大木
天照大神を天岩戸から出すため神々が集まり相談をしたという場所 『 天安河原 』
良いところでした~
天岩戸神社を後にし、今宵の宿、黒川温泉に向います。
途中、黒川へ向う道すがら、道路もあちこちで崩落、山腹も地すべりを起こしており・・・
今年の夏に熊本、九州地方を襲った豪雨の爪あとが痛々しかった。
黒川温泉の宿は 『 樹やしき 』
宿に着くとサプライズが待ってました!
離れに空きがあるので部屋をそちらに用意してあるとこのこと。
それも客室露天風呂付の離れ・・・
え?
素晴らしかった~
もう絶対泊れないんじゃない?
って感じですね~
離れと繋がる渡り廊下
夕食風景
宿のラウンジで乾杯
客室内湯に奥は露天風呂
贅沢させてもらいました・・・
212
Posted by fumitatsuko at 06:25│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。