ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2013年03月27日

C62

暫らく振りにNゲージ話題を・・・


2008年3月に手に入れて以来、未だ通電させていない KATO製 C62 東海道形

C62

実はこれら鉄道模型の蒸気機関車などは、
一度生産発売されるとその後、いつでも手に入るという代物ではない。

それは何故か?マニアしか買わない製品なので、
メーカー側は、全国での需要がこのぐらいだろう~という製造数しか世に出さないのである。

ですから、この発売日に合わせて買い求めないと手に入らないとなる・・・


よほど人気があってメーカー側が再生産するとなれば別ですが、
蒸気機関車に限って言えば、そんな製品が多いんです。


そんなことで C62 東海道形 (発売日は2007年12月)は、
現在メーカー在庫がなく、手に入るとしたら店頭に並ぶ在庫品のはず。

そんな、うちのC62も
ナンバープレートも付けておらず、ケースの中に閉まったままである。

当時の実車を細部まで忠実に再現された、
このC62は走行時にヘッドライトも点灯しますが、走らせていないから判りません・・・(爆)

C62は昭和23年(1948)にデビューし、
東海道本線、山陽本線、晩年は北海道で多くの車両を牽引したようです。
275



タグ :Nゲージ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(Nゲージ他)の記事画像
大晦日2018
開業まで、あと24日
FZ250
バイブル
スーパー宗谷
D51
同じカテゴリー(Nゲージ他)の記事
 大晦日2018 (2018-12-31 12:32)
 開業まで、あと24日 (2016-03-02 06:53)
 FZ250 (2013-01-24 06:42)
 バイブル (2012-07-10 06:54)
 スーパー宗谷 (2010-12-22 07:07)
 D51 (2010-12-15 07:20)

この記事へのコメント
fumitatsukoさん、こんばんは♪

私が小学校の頃はブームもあり継続生産している車両も多かったようですが、最近はスグに買わないと無くなってしまいますね!
12系客車も隠れたHITのようで何度も再生産していますが、すぐに無くなってしまいますね。
私の場合は買ったらスグに動く事だけは確認していますので、通電していない車両はありません。

所でロッドはコルトスナイパーが良いと思います!
理由はゴルゴ13が使いそうな名前だからです。
(詰まらない理由ですいません)
Posted by Gian at 2013年03月28日 21:35
どうも~
そっか・・・
動作確認のためには
通電しないとダメだよね~
すっかり、そんなこと忘れてました^^
使うのは夏なので、ロッドはゆっくり吟味しますわ~
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2013年03月29日 06:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
C62
    コメント(2)